【郡山市】足場組立時の注意点!(濱津)|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現
皆さんこんにちは!福島の外壁塗装&屋根&防水・雨漏り専門店の郡山塗装の濱津です。
本日も寒かったですね。
最近お日様が出ていても気温が低い日が続いておりますが、体調を崩されていないですか?
私は毎日寒さに震えております。
しかし、職人さんが寒い中作業をしていることを考えると、寒いなんて言ってられません。
本日も元気にブログ更新していきますよ!!!
さて、本日の内容は、足場組立時の注意点についてです。
この内容に関しては、お客様が気をつける点というより、私たち施工側が気をつける点ではありますが、
ご参考までにご覧頂ければと思います。
まず、こちらの写真をご覧ください。
電線と建物の距離が近いのがお分かり頂けますでしょうか?
この状態のまま足場を組み立ててしまうと、
万が一足場の部材が当たって電線を切ってしまったり、部材が引っかかってしまった場合、
お客様はもちろんですが、近隣の方々にもご迷惑を掛けてしまいます。
この様な問題を未然に防ぐ為に、私たちはきちんとした対策を行わなければなりません。
こちらが、対策後の電線です。
黄色い防護管が設置してありますね。
よく見たことがある光景かもしれません。
足場組立前に防護管を設置することにより、足場組立時の危険を回避することができるのです。
なおかつ、職人が屋根の上で作業を行う際の危険も防ぐことができます。
ちなみにこちらは、足場解体後撤去致しますので、ご安心ください。
足場組立時や解体時に私たちが気を付けなければならないことはたくさんありますが、
どれも、お客様や施工をしている職人に危険が及ばないようにするものですので、
細かい部分までしっかりと対策致します。
足場組立前に、お客様と危険箇所や駐車スペースなどについてお打合せさせて頂くことも
あると思いますので、ご協力宜しくお願い致します。
早いもので来週のブログが2017年最後のブログとなります。
年末年始、何かと慌ただしくなると思いますが、皆さん良い年末にしてくださいね!
それでは、また来週お会い致しましょう!!

濱津なつみ
カスタマーマーケティング推進室
スタッフ郡山店