【郡山市】屋根について②(佐藤純)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現
郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは!
さて、屋根・外壁の塗り替えですが!
お家の塗り替えはたくさんの工程で塗装されています。
屋根・外壁の塗り替えを行うにあたり、知っておくべき工程と
内容を知ることが大切です。
.屋根の構造や屋根に関連する用語
1.葺く(ふく)
屋根材を張って仕上げる行為のことです。
2.雨仕舞い(あまじまい)
防水の納りのことです。
通常、屋根や外壁で雨水を防ぐ部位には水切り板金が取り付けられます。
そのまま板金と呼ぶことが多いです。
屋根では棟板金(むねばんきん)や谷どい板金、軒先板金、雨押さえ板金、天窓板金などがあります。
外壁では土台板金や見切り板金などがあります。
板金が正しく取り付けられておらず、建物内部に雨水が浸水する時、専門家は「雨仕舞いが悪い」と表現します。
3.勾配(こうばい)
屋根の傾斜のことです。
傾きが緩い勾配を緩勾配(かんこうばい)、傾きが急な勾配を急勾配といいます。
勾配は1~10の寸単位で表し、10寸勾配は直角になります。
一般的な住宅では3寸から5寸勾配が多く採用されています。
屋根の勾配は北側斜線などの建築基準法を元に定めることが多いです。
屋根の構造上、急勾配であればあるほど水はけが良くなるため防水能力が向上しますが、その分屋根面積が増えます。
6寸以上ある場合は外壁だけではなく屋根にも足場を組み立てなければ屋根工事ができません。
屋根に取り付ける足場を屋根足場とよびます。
4.妻(つま)
切妻屋根で、雨樋が取り付けられていない面を妻側(つまがわ)と呼びます。
妻はケラバとも呼ばれます。
一方、雨どいが取り付けられている面は平側(ひらがわ)と呼びます。
平側のことを軒側と呼ぶこもあります。
切妻(きりづま)屋根の場合、妻側の屋根先には破風板、平側の屋根先には鼻隠しと呼ばれる板が取り付けられます。
寄棟(よせむね)屋根の場合は東西南北の軒側4面全てに鼻隠しがあり、雨どいが取り付けられます。
破風板は雨どいがない分、雨や紫外線の影響が受けやすく、鼻隠しより傷みやすいです。
5.切妻(きりづま)と寄棟(よせむね)
いずれも屋根の形のことです。
屋根面が2面でできた「への字型の屋根」を切妻と呼びます。皆さんおなじみの三角形の屋根です。
屋根面が4面でできた屋根を寄棟と呼びます。
屋根面が1面でできた屋根を片流れ(かたながれ)と呼びます。
屋根面と屋根面がL字やT字になって、異なる方向から接合する屋根を複合屋根と呼びます。