郡山塗装の現場ブログ郡山塗装の活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > 郡山塗装の現場ブログ > スタッフブログ > 外壁のひび割れは放置しても大丈夫?素人でも見分けられる危険サイン

外壁のひび割れは放置しても大丈夫?素人でも見分けられる危険サイン

スタッフブログ 2025.09.19 (Fri) 更新

郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは!

外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です!

今回のブログを執筆させていただきます内山瑠琉です!

外壁のひび割れは放置しても大丈夫?素人でも見分けられる危険サイン

外壁を見ていて「細かいヒビがあるな…」と気づいたことはありませんか?
すぐに工事が必要なのか、それとも様子を見てもよいのか、判断に迷う方は多いと思います。

実は、外壁のひび割れには種類があり、危険度も違います。
今回は、素人の方でもチェックできる危険サインの見分け方を、やさしく解説します。


外壁にひび割れができる原因

外壁のひび割れ(クラック)は、主に以下のような理由で発生します。

  • 太陽の熱や雨風による経年劣化

  • 地震や車の振動による揺れ

  • 建物の乾燥や収縮(特にモルタル外壁で発生しやすい)

  • サイディング外壁では、継ぎ目やシーリング材の劣化による割れ

つまり、外壁にヒビが入るのは珍しいことではなく、どの家でも起こり得る自然な現象です。
大切なのは「放置しても大丈夫なヒビ」か「早めに対応が必要なヒビ」かを見分けることです。


「髪の毛のようなヒビ」と「大きなクラック」の違い

外壁のひび割れは大きく分けて2種類あります。

髪の毛のように細いヒビ(ヘアークラック)

  • 幅0.3mm以下のごく細いひび

  • 主に塗膜の表面にできる

  • モルタル外壁でよく見られる

この場合、すぐに雨漏りや重大な被害につながることは少ないです。
ただし放置すると、そこから水が染み込みやすくなり、外壁材を劣化させる原因になります。

幅の広い・深いクラック(構造クラック)

  • 幅0.3mmを超えるひび

  • 指先で触ると段差を感じることがある

  • 外壁材や下地まで達している可能性がある

  • 窓の角から斜めに伸びるヒビや、縦に長く続くヒビは特に注意

こうしたヒビは雨水の侵入や外壁内部の劣化につながるリスクが高いため、早めの診断・補修が必要です。


0.3mmは「危険の線引き」ではなく「診断の目安」

外壁のひび割れ幅0.3mmは、国土交通省が定める「住宅紛争処理の参考基準」にも出てくる数値です。
業界的にも広く使われており、信頼できる目安とされています。

ただし、「0.3mmを超えたら即危険」という意味ではありません。
「補修や調査を検討すべきサイン」と考えると正確です。


放置するとどうなるの?

小さなヒビでも放置してしまうと…

  • 外壁の中に水が浸入し、カビや腐食の原因に

  • 雨漏りが起こり、室内のクロスや天井に被害が広がる

  • シロアリなどの二次被害に発展することもある

  • 修繕が大掛かりになり、結果的に費用が高額に

特に構造クラックは、放置すればするほどリスクが増します。
「見つけたときに早めに対処」が安心です。


素人でもできる!ひび割れチェック方法

「業者を呼ぶほどじゃないかも…」と思ったら、まずは自分で簡単にチェックしてみましょう。

  1. 指でなぞってみる
    → 爪がひっかかるほどの深さなら要注意。

  2. 長さを確認する
    → 10cm以上続いているひびは劣化の可能性大。

  3. 場所を見る
    → 窓枠の角やサッシ周りにあるヒビは危険度が高い。

  4. 幅を測ってみる
    → 0.3mm以上なら、専門業者への相談をおすすめします。


補修方法はひびの種類で変わる

外壁のひび割れは、状態によって補修の仕方が違います。

  • ヘアークラック
    → 再塗装で対応できる場合が多い。ただし下地が傷んでいないかの診断が必要。

  • 構造クラック
    → シーリング材での充填だけでは不十分なことも。
    モルタル浮き補修や部分的な張り替えなど、大掛かりな工事が必要になる場合もあります。


DIYでの補修は可能?

「自分で埋めてしまえばいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。
ただし、安易なDIYは逆に水の侵入を招く危険があります。

  • 小規模なヘアークラックにシーラーを塗布する程度なら可能

  • しかし構造クラックや下地まで影響がある場合はプロの診断が必須

無理に自分で直すよりも、専門業者に見てもらった方が確実で安心です。


まとめ

外壁のひび割れは、種類によって対応が変わります。

  • 髪の毛のような細いヒビ(ヘアークラック)
    → すぐに危険ではないが、再塗装のサイン

  • 幅0.3mm以上の深いヒビ(構造クラック)
    → 雨漏りや内部劣化のリスク。補修や調査を検討すべきサイン

0.3mmという数値は「危険ライン」ではなく「診断の目安」。
不安な場合は、早めに専門業者に相談することで、被害や費用を最小限に抑えることができます。

小さなひびのうちに気づき、正しく対処することが、家を長持ちさせる一番の秘訣です。

 

 

郡山塗装外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を

積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。

地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、

誠心誠意対応させていただきます。

■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります!

 

 

 

 

■創業90年以上の実績をぜひご覧ください!

 

 

 

■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります!

ブログ執筆者

株式会社郡山塗装

内山瑠琉