外壁塗装と色の心理効果~色選びで毎日の暮らしが変わる~
皆さんこんにちは!濱津です!
本日は【外壁塗装と色の心理効果】というテーマでお話させて頂きます。
ぜひ最後までご覧ください!
目次
はじめに
皆さんこんにちは!
本日は”外壁塗装と色の心理効果”についてお話させて頂きます。
外壁塗装を検討するとき、
「汚れが目立たない色」「周囲と馴染む色」といった practical な視点で選ばれる方が多いのではないでしょうか。
しかし実は、色には「心理的な効果」があり、選ぶ色によって住む人の気分や周囲からの印象まで変わるのです。
今回は、外壁色が持つ心理的効果をご紹介します。
このブログが少しでもお役に立てたら光栄です。
1. 白(清潔感・新しさ)
-
清潔・純粋・リセットの象徴
-
家を明るく見せ、膨張色のため大きく感じさせる効果あり
-
汚れやすいのがデメリット
👉 「新築のようなフレッシュ感を出したい」「スッキリとした印象にしたい」方におすすめ。
2. ベージュ・アイボリー(安心感・温かさ)
-
優しさ・安定・家庭的な雰囲気を演出
-
周囲の景観に馴染みやすく、日本の住宅街で圧倒的に人気
-
汚れが目立ちにくいのも実用的メリット
👉 「落ち着いた雰囲気で、誰からも好印象の家にしたい」方にぴったり。
3. グレー(洗練・落ち着き)
-
モダン・都会的・信頼感を与える
-
高級感と落ち着きを併せ持つ万能色
-
濃いグレーは重厚感、淡いグレーは柔らかい雰囲気に
👉 「シックで上品」「流行に左右されないデザイン」を求める方におすすめ。
4. ブラウン(安心感・堅実さ)
-
大地や木の色で「自然・健康・安定」を象徴
-
外構のウッドデッキや植栽との相性が抜群
-
温もりのある家庭的な印象を強調できる
👉 「落ち着いた暮らし」「温かい家庭」をイメージしたい方に◎。
5. グリーン(癒し・調和)
-
自然・リラックス・安らぎを与える色
-
庭や植木との調和が良く、ナチュラル派に人気
-
明るい緑は爽やか、濃い緑は重厚感あり
👉 「自然が好き」「リラックスできる家」を目指す方におすすめ。
6. ブルー(爽快感・信頼)
-
知性・清涼感・誠実さを表す色
-
夏は涼しげ、冬はやや寒色に見えることも
-
空や海を連想させ、開放感を演出
👉 「爽やかでクール」「知的な印象」を与えたい方に最適。
7. イエロー(明るさ・活発さ)
-
太陽や光を象徴し、明るさと元気を感じさせる
-
外壁に取り入れると目立ちやすく、楽しい印象に
-
彩度が高すぎると派手になりやすいので要注意
👉 「華やかで明るい雰囲気」「社交的な家庭」を目指す方に。
8. ブラック(高級感・重厚さ)
-
力強さ・高級感・モダンを象徴
-
シンプルながら存在感があり、人気急上昇中
-
熱を吸収しやすく、汚れも意外と目立つ点に注意
👉 「個性的」「重厚感」「デザイン性の高さ」を求める方におすすめ。
最後に
本日は外壁塗装と色の心理効果というテーマについてお話をさせて頂きましたが、いかがでしたか?
外壁の色は、ただのデザインではなく、住む人の気持ちや周囲からの印象に大きく影響を与える要素です。
「落ち着きたい」「明るく元気な雰囲気にしたい」など、ご自身やご家族のライフスタイルに合わせて色を選ぶと、
毎日の暮らしがもっと心地よくなります。
何か疑問や不安に思ったことがございましたら、お気軽にご相談ください。
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。
創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を
積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、
誠心誠意対応させていただきます。
■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります!
■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります!
ブログ執筆者

株式会社郡山塗装 カスタマーサポートG
大竹なつみ
所有資格:
- 2級建築施工管理技士(仕上げ)
- 外装劣化診断士
- カラーコーディネーター(std)
- ラッピングコーディネーター
- ジュニア野菜ソムリエ