冬こそチャンス!室内リフォームのおすすめ工事!
皆さんこんにちは!濱津です!
本日は【冬こそチャンス!室内リフォームのおすすめ工事】というテーマでお話させて頂きます。
ぜひ最後までご覧ください!

目次
はじめに
皆さんこんにちは!
最近気温が一気に下がり、体調管理が難しい時期になってきましたね💦
外が寒くなってくると、「塗装や外装工事はできないのでは?」と思われる方も多いのではないでしょうか?
実際、塗装工事ですと、気温5℃以下の場合塗装は不可能です。
また、朝露や夜露の影響で、無理に工事を行うと艶が引けてしまうなど仕上がりに影響が出るため、
作業時間が短くなるなど、春や夏に比べて気を配らなくてはいけない部分が多いです。
本日は室内リフォームのおすすめ工事についてご説明させて頂きますので、このブログが少しでもお役に立てたら光栄です。
1.壁紙(クロス)張り替え
もっとも手軽で人気の高い室内リフォーム。
冬は湿度が低く、接着剤が早く乾くため仕上がりがキレイです。
・家族が集まるリビングの雰囲気を一新
・子供部屋を成長に合わせてデザイン変更
・ヤニ汚れや経年変化のリフレッシュ
といったタイミングに最適です。
2.床リフォーム(フローリング・クッションフロア)
冷たい床をなんとかしたい!という方に人気なのが床リフォーム。
断熱性の高いフローリング材や、クッション性のある素材を選ぶことで、
足元の冷えを大幅に改善できます。
また、床暖房対応の素材も豊富にあり、
「冬の底冷え」にお悩みの方には特におすすめです。
3.窓・サッシの断熱リフォーム
冬の冷気の約50%は「窓」から入ると言われています。
内窓(二重サッシ)を取り付けるだけで、
暖房効率が20〜30%アップすることも!
結露防止や防音効果もあり、
省エネにもつながる“冬の定番リフォーム”です。
💡補助金が使えるケースも多いので、
今の時期は「断熱窓リフォーム」が非常に人気です!
4.水まわりリフォーム(トイレ・洗面・浴室・キッチン)
「寒い」「冷たい」「古い」――
冬に不満を感じやすいのが水まわりです。
最近では、
・ヒートショック対策の暖房付き脱衣所
・節水&節電タイプの給湯器
・寒冷地向けの浴室断熱材
など、冬の快適性を高める設備が充実しています。
冬に工事しておくと、春からの光熱費も節約できます!
5.収納リフォーム・間取りの見直し
-
冬は外出が減り、家で過ごす時間が増える季節。
そのタイミングで「家の使いにくさ」に気づく方も多いです。・使わない和室を収納スペースに変更
・リビング横にワークスペースを新設
・パントリーやクローゼットの造作など、“暮らしを快適に整えるリフォーム”もおすすめです。
最後に
本日は室内リフォームのおすすめ工事についてお話をさせて頂きましたが、いかがでしたか?
冬に室内リフォームを終えておくことで、
春には「新しいお部屋で気持ちよく新生活」をスタートできます。
特にお子様の入学・進級前や、年度切り替えのタイミングに合わせて
「冬施工 → 春完了」スケジュールを組む方が増えています。
-
外は寒いけれど、工事のしやすい室内リフォームが豊富
-
スケジュールに余裕があり、費用や対応も柔軟
-
寒さを体感しているからこそ、改善効果が分かりやすい
つまり、冬は「家の中を整える最高の季節」なんです!
何か疑問や不安に思ったことがございましたら、お気軽にご相談ください。
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。
創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を
積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、
誠心誠意対応させていただきます。
■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります!
■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります!
ブログ執筆者
株式会社郡山塗装 カスタマーサポートG
大竹なつみ
所有資格:
- 2級建築施工管理技士(仕上げ)
- 外装劣化診断士
- カラーコーディネーター(std)
- ラッピングコーディネーター
- ジュニア野菜ソムリエ















