【外壁の劣化症状 色褪せ】(濱津)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店 郡山塗装 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく濱津なつみです! 皆さんこんにちは!濱津です! 本日は外壁の劣化症状についてお話させて頂きます。 ぜひ最後までご覧ください! 【目次】 はじめに 外壁の劣化症状とは? どうして色あせが生じるの? 劣化症状がもたらす不具合とは? おわりに はじめに 皆さんのご自宅に使用されている外壁材はどんな建材ですか? 窯業系サイディング、モルタル、金属サイディング、タイル、、、、 ご自宅によって使用されている建材の種類はさまざまで、異なった特徴を持っています。 しかし、全ての建材に共通して言えることは、メンテナンスが必要だということです タイルに関しては塗装でのメンテナンスは必要ありませんが、経年劣化や地震等の要因で 欠けや割れが生じる場合がございます。 時代と共に建材や塗料も進化して、非常に高性能な商材が増えています。 新築時に高性能な商材を使用することにより、メンテナンスの時期を延ばすことは可能になりましたが、 これらは無機物ではなく、有機物なので、永久に劣化しないものではありません。 ご自宅を長持ちさせる為に、メンテナンスを検討しなければならない時期は必ずやってきます。 本日は外壁の劣化症状についてお話させて頂きます。 それでは具体的に外壁に生じる劣化症状についてお話していきます。 外壁の劣化症状とは? 一口に劣化症状と言っても、外壁に生じる劣化症状にはさまざまなものがございます。 まずは、【ひび割れ】です。 こちらは最もイメージしやすい劣化症状とも言えます。 特に、写真のように横方向のひび割れはお水を面で受ける為、縦方向のひび割れより お水が侵入しやすいので、注意が必要です。 次に【塗膜剥離】です。 こちらは既存塗膜が剥がれている状況です。 塗膜の密着不良や、内部からの湿気、お水の侵入により生じる症状です。 塗膜が剥がれてしまうと、素地が現しになってしまい防水性が全くなくなってしまう為、 更なる劣化を引き起こす可能性が高いです。(凍害等) ※凍害…外壁内部に染み込んだ水が冬気温の低下により凍結・膨張することにより、爆裂して生じる。 次に【色あせ】です。 こちらはその名の通り、外壁の色が褪せてしまう症状です。 色あせを放置し続けると、写真のようにチョーキング現象が生じます。 では、【色あせ】について詳しくお話していきます。 どうして色あせが生じるの? まず、色あせが生じる原因についてです。 塗料が劣化する大きな要因として、紫外線があります。 紫外線の影響をにより、塗料の樹脂と顔料が分離し、 顔料が表面に浮き出てくる現象が、チョーキング現象です。 こちらの症状が出ることで、外壁の防水機能が低下している目安になります。 それでは劣化症状を放置し続けるとどんなことが起こるのでしょうか。 劣化症状がもたらす不具合とは? 今まで外壁に生じるさまざまな劣化症状のお話をさせて頂きましたが、 一貫して言えることは、これらの症状を放置し続けるとお水が侵入してしまうということです。 お水が侵入すると、塗装ではメンテナンスができない状況まで深刻化するケースもございます。 例えば、凍害が起こってしまった場合、凍害が起きた部分の外壁材を交換する必要があります。 万が一外壁材だけにとどまらず、下地の木部までお水が侵入していた場合、下地から交換しなければ いけないので、その分費用が追加になってしまいます。 メンテナンスに掛ける費用は出来るだけ抑えたいですよね? できるだけ費用を抑える為にも、メンテナンスをする時期が大切です。 正直劣化症状が出てからメンテナンスを考えるのは少し遅いです。 劣化の進行は待ってくれないからです。 そうはいっても目に見える劣化症状が出ていないのにメンテナンスを検討される方は中々いらっしゃいません。 まずは、新築時から10年を目安に考えてみて頂ければと思います。 おわりに さて、本日は外壁の劣化症状、特に【色あせ】についてお話して参りましたが、いかがでしたか? ご自宅とメンテナンスは切っても切り離せない問題です。 なるべく少ない金額でメンテナンスが出来るよう、たまにご自宅を見て頂ければ幸いです。 また、外壁の劣化要因である紫外線の影響を軽減する、”遮熱塗料”というものもございます。 ”遮熱塗料”については、詳しくご説明しているブログがございますので、ぜひそちらをご覧ください。 それではまた次回のブログでお会いしましょう! 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.07.15 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌
福島:【モルタルとは?特徴を徹底解説!】(小針)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店 郡山塗装 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく小針です いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます! 昔と今を比べると、日本の街並は大きな変化を遂げています。 都市部に行くと高層ビルや高層マンションなどが増え、 スマートな建物が日本の風潮を大きく変えたともいえるでしょう。 住宅街も同じことがいえます。 昔の住宅は、和風住宅が多かったのに対し、 1970年頃になると、洋風の住宅が増えました。 そして、当時流行っていた外壁が「モルタル」です。 今回は、モルタル外壁についてや特徴など 徹底解説していきます。 目次 1.モルタルとは? 2.モルタル外壁の特徴 2-1.モルタル外壁の構造 2-2.モルタル外壁のデザイン 3.モルタル外壁のメリット 4.まとめ 1.モルタル外壁とは? 1970年頃、モルタル外壁が普及した理由として、洋風の建物が増えたこと以外に、 当時、震災や戦災が多かったことから、火災が頻繁にあり、昭和25年に建築基準法という法律が立ちました。 第六十一条、木造建築物等を除くといった外壁は防火仕様にすると求められ、火に強いとされる「モルタル外壁」が一斉に広まり大盛況を迎えました。 改めて、モルタルの材質には、どのような特徴があるのでしょうか。 2.モルタルの特徴 セメントと砂(細骨材)を1:3の割合で水と練り混ぜ合わせたものになります。 【セメント】 + 【砂】 + 【水】 ただセメントに比べ、強度は少し劣りますが、柔軟性が高く、耐火性もあります。 最近では、「防水セメント」といった、防水性のあるモルタルもあるそうです。 2-1.モルタル外壁の構造 モルタル外壁の構造は、何層にも重なってできています。 内側から ①透湿防水シート ②※1通気胴縁 ③※2ラス下地板 ④防水紙 ⑤ラス胴 ⑥モルタル ⑦補強ネット ⑧仕上げ材 ※1 通気胴縁とは、断熱材(内側)と外装材(外側)の間に通気層を作るために取り付けられる木材のことです。 ※2 ラスとは、金属製の網のことです。これがあることで垂直の壁に対して、モルタルが密着のしやすくなり厚さを確保することが出来ます。 2-2.モルタル外壁のデザイン モルタルは、ペースト状に出来ていることから 自由にデザインはしやすいこと仕上げ材の種類が豊富です。 外壁には、モルタルの他にサイディングという外壁材があり目地がありますが、モルタルには目地の切れ目がなく、綺麗にデザインすることが出来ます。 3.モルタル外壁のメリット モルタル外壁には、「昔の外壁材」「地震に弱い」というイメージが定着しつつあります。ここでは、正しい情報をもとにメリットを挙げていきます。 ①有毒ガスが発生しない 昭和の時代には、関東大震災や空襲で木造建築が多く燃えてしまいました。 そこで、原料が「セメント」「砂」「水」の不燃性のモルタルと使うことで、万が一火災があっても、有毒ガスを発生することはありません。 ②破損しにくい 「台風」「竜巻」の自然災害により飛来物が建物に衝突したとしても、そう簡単に破損ることはありません。 ③バリエーションが豊富 モルタルと聞くと、コンクリートのような「灰色」のイメージを持たれがちですが、 最近ですと灰色の他にグリーンやベージュなど様々な色を使うことが出来ます。 また、模様付けにも「リシン仕上げ」「スタッコ仕上げ」「吹き付け仕上げ」「左官仕上げ」の4種類があります。 4.まとめ ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。 私は特に、モルタルに4種類の仕上げがあり、職人の技が込められていると思うと感動してしまいました。 簡潔ではありましたが、モルタルの魅力が伝っていればと思います。 次回のブログでまた会いましょう! 創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.07.14 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装のご相談
福島:【遮熱塗料 】(長沢)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店 郡山塗装 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく長沢です! 先日、生まれて初めてグランピングに行ってまいりました!! BBQをしたりキャンプファイヤーをしたりと 大自然の中、非日常的な体験が出来てとっても楽しかったです!!(^▽^)/ さて!今回の話題は 【遮熱塗料とは?】 ということで、弊社で使用している遮熱塗料についてご解説致します!! 目次 はじめに 遮熱塗料とは? 扱っている遮熱塗料について メリット おわりに はじめに 最近塗り替えをお考えのお客様が気になるとお話されるものの一つに 〈 遮熱塗料 〉があります。 日々上昇する地球温暖化 エアコン代、電気代の値上がりが激しい中 猛暑が続く夏をどうにかして乗り越えたいですよね?? まだ夏が本気を見せていない今だからこそ 塗装をお考えの方にお勧めしたいのが遮熱塗料です。 ここでは、そんな遮熱塗料の魅力をたっぷりお知らせいたします。 遮熱塗料とは? そもそも〈遮熱塗料〉とは一体どんなものなのでしょうか? 普通の塗料との違いに悩む方も多いと思われます。 一般的に遮熱塗料とは 【太陽光を反射し建物が受ける熱影響を軽減させる】 といった効果がある塗料の事を指します。 そのため、その塗料を使用することで 「室内が涼しくなる」という表現よりも 「熱が入りにくくなる」ととらえて頂いた方が確かかと思います。 屋根に遮熱性のある塗料を塗ることで 直接的には屋根材の表面温度を下げる効果があり、 間接的に屋根に近い2階などの暑さが軽減することが期待できます。 また遮熱する方法として他にも、 ・元々遮熱機能が搭載されている屋根材を使用する。 ・遮熱シートを採用する などの方法がありますが、 いずれにせよ施工の手間やコストパフォーマンスの面から 屋根に塗装が出来る状態であれば 遮熱塗料の使用をお勧めいたします。 扱っている遮熱塗料について 一言で遮熱塗料と言っても多くの種類が存在するのが実態 ここでは、弊社がメインで扱っている遮熱塗料 アステックペイントの 【スーパーシャネツサーモ】 についてご説明いたします。 スーパーシャネツサーモとは チタン複合特殊無機顔料の使用で高い遮熱効果を発揮し 優れた耐候性で屋根の色彩・光沢を長期間美しく保つものです。 そもそも、太陽光の波長のうちに 室内の温度上昇に関わるものが近赤外線です。 スーパーシャネツサーモでは特殊の無機顔料により 近赤外線を効率的に反射し、生活環境の快適化に役立ちます。 メリット そんなスーパーシャネツサーモで施工をすることのメリットを 様々な観点でお話いたします。 色 一般的に屋根のお色で人気なのが ( 黒・紺・緑 ) といった、明度の低いお色になります。 しかしこういった暗めのお色は非常に熱を吸収しやすく温度上昇しやすいという デメリットがあります。 しかし、こちらのスーパーシャネツサーモでは 複合性チタン特殊無機顔料を使用している為 暗いお色でも近赤外線を効果的に反射する性能を 蓄えています。 耐候性能 遮熱機能に特化しすぎるあまり その他の機能にきたいできないのであれば使用もためらってしまいますよね? そんな皆さんもご安心下さい! スーパーシャネツサーモでは高い耐候性も実現した塗料なのです! 屋根は外壁以上に紫外線や雨などの影響をダイレクトに受け、 劣化しやすいのが現状です。 従来の塗料に含まれる成分「酸化チタン」は 紫外線の影響で「ラジカル」と呼ばれる劣化の原因を発生させてしまいます。 その影響で塗膜の樹脂を破壊してしまうのが主な劣化の要因でした。 しかしスーパーシャネツサーモではそんなラジカルの発生を抑制する 「ラジカル制御機能」を搭載しています。 よってラジカルそのものが発生しにくく 更に、発生したとしてもラジカルのまわりを包むシールド層が紫外線から守ってくれる効果がある為 劣化を抑えることが出来ます。 変色・退色がしにくい また、スーパーシャネツサーモでは塗り替え後の 長期維持も期待できます。 通常の遮熱塗料では有機顔料を混色して色を 作成している為この有機顔料が紫外線により破壊されると屋根色が変退色を起こしてしまいます。 しかしスーパーシャネツサーモでは 変退色防止性比較試験においても 照射後でも変色、退色のリスクが大幅に減っていることが実証されています。 終わりに ここまで読んでいただきありがとうございました! お家のお悩み、ご相談はぜひ郡山塗装まで!! ではまた次回のブログでお会いしましょう!👋 創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.07.05 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装のご相談
【屋根の部分補修】(濱津)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店 郡山塗装 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく濱津なつみです! 皆さんこんにちは!濱津です! 本日は屋根の部分補修についてお話させて頂きます。 ぜひ最後までご覧ください! 【目次】 ①はじめに ②どんな補修が必要? ③塗装と補修のメリット・デメリット ④その他 ⑤おわりに ①はじめに 塗装を行う際気を付けなければいけないことの一つに、下地の状況確認があります。 下地が劣化していると、塗装で表面上は綺麗に仕上げることはできても、早い段階で下地から剥がれてしまう可能性が高いです。 そうなった場合、せっかくお金を掛けて塗装をしたのに残念ですよね。 塗装=ご自宅を長持ちさせる ということです。 それでは具体的に必要な補修とは何かをお話していきます。 ②どんな補修が必要? では具体的に補修が必要な時とは、どんな時なのでしょうか。 今回は主に屋根の補修についてお話させて頂きます。 【金属屋根の場合】 ・錆の発生により建材に穴が空いたり、腐食してしまう。 →葺き替え・部分補修 【スレート屋根の場合】 ・ひび割れが生じる。 ・ノンアスベスト瓦の為、層間剥離が生じる。 →シーリングによる簡易補修・葺き替え・重ね葺き では次に、塗装と補修のメリット・デメリットについてお話致します。 ③塗装と補修のメリット・デメリット まず、塗装のメリットとデメリットです。 塗装でのメンテナンスは、重ね葺き等の補修と比較すると費用をあまりかけずに施工することが可能です。 しかし、塗料は紫外線等の影響により劣化してしまいますので、何回かメンテナンスの時期が来ます。 (※塗料のグレードにもよります。最近は高耐久性の塗料も出てきています。) 次に重ね葺きや葺き替えのメリットとデメリットです。 一般的に重ね葺きや葺き替えに使用する建材は、ガルバリウム鋼板と呼ばれるものが主流になっています。 こちらの建材は耐久性に優れているので、一度施工したら約25年~はもちます。 その為、メンテナンスの回数が塗装よりも少なく済みます。 しかし、やはり初期費用を見ると、塗装よりも高くなってしまいます。 ④その他 これまで補修方法について様々なお話をしてきましたが、実際は現状の劣化状態やお客様のご予算等によって ご提案させて頂く補修方法は異なります。 例えば、こちらの写真をご覧ください。 こちらは、金属屋根の軒先が経年劣化によって腐食していたのですが、 軒先以外は腐食していなかった為、軒先のみ補修致しました。 補修後屋根の塗装を行ったので、綺麗に仕上がりました。 ただ、仮に軒先以外にも腐食している部分があった場合は、そちらも補修が必要になる為、補修工程や金額が変わります。 ⑤おわりに 本日は主に屋根の補修方法についてお話させて頂きましたが、いかがでしたか? 状況によって、塗装ではメンテナンスができない場合がある為、施工前のしっかりとした調査が必要になります。 また、特に屋根は普段ご自身で隅々まで見ることのできない場所でもあります。 本当は塗装では収まらない劣化状況なのにも関わらず、施工した業者が良く調査もせずに塗装をしてしまった場合、 せっかくお金を掛けてメンテナンスをしたのにすぐにまた不具合が生じてしまいます。 そうならない為にも、しっかりと調査の結果を写真や動画を用いて説明してもらうことが大切です。 また、御見積の項目に関しても、どんな補修をしていくら費用がかかるのかという内訳や、 どこを施工して、どこは施工しないのかという点の打合せも必要になります。 皆様も、工事をご検討される際に少し考えてみてください。 それではまた次回のブログでお会いしましょう! 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.06.30 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌
【郡山市】外壁のトラブル🚧(福地)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市 にお住まいの皆様、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく福地です! 梅雨じめじめですね。。。 皆さんお家のメンテナンスはされていますか? お家に一生住む方もそうでない方もいらっしゃいますが メンテナンスをしないと劣化し、不具合が起きるものです。 色あせ、ひび、コケ、雨漏り…症状は様々ですが生活に影響が出るものも多いですよね。 梅雨… 雨… 雨漏り… そう!雨漏り! この時期は雨漏りの問い合わせも多くあります。 やはり今までの雨には耐えていたお家も 梅雨時期の激しい断続的な雨に耐えきれずお家も悲鳴を上げてしまいます。 そうなる前にメンテナンスが必要なのです! ご自宅をぜひゆっくり一周してみてください。 建てたときには無かったひびなどないでしょうか? お家は地震や紫外線の影響による経年劣化などにより傷んできます。 ひび割れは放置してしまいますと湿潤と乾燥を繰り返すことで大きく口を開いてしまいます。 そうなりますと雨水が壁内に侵入し雨漏りや断熱材を腐敗させてしまいます。 まずはご自身で家の周りを一周していただき不安な部分があればお気軽に弊社にお問い合わせください! また、普段は見ることのできない屋根上なども診断させていただきますのでお任せください! 今回は以上となります。 最後までご観覧頂き、ありがとうございました。 お住まいのお困りごとがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。外壁塗装・屋根塗装はもちろん、各所補修・屋上防水まで、何でもお問い合わせ下さい。お問い合わせはコチラ↓↓からお願い致します!https://www.k-toso.com/toiawase/index.html また、郡山塗装は、一般住宅はもちろん大型建造物改修・鋼構造物塗装屋上防水・防食工事・交通安全施設設備工事も承っております。 郡山市・白河市・いわき市で屋根塗装、屋根リフォームで お困りの方はコチラ↓↓からどうぞ。https://fukushima-yane.com/ 郡山市・白河市・いわき市で外壁塗装、外壁リフォームで お困りの方はコチラ↓↓からどうぞ。https://fukushima-toso.com/ (2023.06.29 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ
【郡山市】スレート屋根が割れてしまったら(桑島)| 屋根外壁塗装の郡山塗装 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく桑島です! 割れが起きやすいスレート瓦ですが、補修方法はたくさんあります。 補修しないと雨漏りになりますので、注意が必要です。 創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.06.22 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ
【郡山市】玄関ドアのリフォーム(丹野)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市 にお住まいの皆様、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく丹野です! 今回は玄関ドアの施工事例についてです! 目次 ◆ダイノックシートとは? ◆おわりに ダイノックシートとは? ダイノックシートとは3M社の商品名で、質感を素材に近づけた硬質塩ビタックシートだ。 建具や家具、扉など様々なものに施行が可能だ。 施行も簡単で耐久性やメンテナンス性も高い。 おわりに 今回はダイノックシートについて書かせていただきましたがいかがだったでしょうか? 玄関ドアも劣化して色褪せなど発生します。 塗装では出せないデザイン性も兼ね備えていますので、イメージを変えてみたい方はぜひご検討ください。 お家についてのご不明な点やご不安な点がありましたらお気軽に弊社までご相談ください。 今回は以上となります。 最後までご観覧頂き、ありがとうございました。 お住まいのお困りごとがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。外壁塗装・屋根塗装はもちろん、各所補修・屋上防水まで、何でもお問い合わせ下さい。お問い合わせはコチラ↓↓からお願い致します!https://www.k-toso.com/toiawase/index.html また、郡山塗装は、一般住宅はもちろん大型建造物改修・鋼構造物塗装屋上防水・防食工事・交通安全施設設備工事も承っております。 郡山市・白河市・いわき市で屋根塗装、屋根リフォームで お困りの方はコチラ↓↓からどうぞ。https://fukushima-yane.com/ 郡山市・白河市・いわき市で外壁塗装、外壁リフォームで お困りの方はコチラ↓↓からどうぞ。https://fukushima-toso.com/ (2023.06.05 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ
【郡山市】シーリングの重要性⚡(福地)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市 にお住まいの皆様、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく福地です! 今回はシーリングの劣化についてです! 目次 ◆シーリングとは? ◆シーリングの役割とは? ◆シーリング劣化の目安 ◆シーリングの補修方法 ◆おわりに シーリングとは? 外壁の目地や隙間などに充填することで防水性・気密性を保つゴム状の防水材です。 室内でもキッチンやお風呂などの水回りで使用されることが多くあります。 シーリングの役割は? 防水機能 外壁材の隙間を埋めることにより外壁自体に水が染み込むことを防ぎ外壁材自体の劣化を防ぎます。 また、外部からの水の侵入を防ぎ壁からの雨漏り防止にもなります。 ひび割れの防止 地震などによる揺れや天候などの不可抗力により外壁材に力が加わると固い外壁材は割れ・変形してしまいます。 そこで目地部分にゴム状のシーリングがあることにより加わる力に追従し外壁にかかる負担を分散してくれます。 シーリング劣化の目安 硬化 充填してから約5年ほどはゴムのように柔らかい状態ですが 紫外線の影響などにより硬化していきます。 痩せ 外壁に密着している部分が離れ、隙間が空いてしまう状態です。 ひび割れ 硬化し力が加わったことによりひび割れが起きます。 剥離 痩せ、ひび割れのまま放置してしまうとシーリングそのものが外壁から剥離してしまいます。 シーリング補修方法 増し打ち 主にサッシ廻りなどの開口部や撤去が難しい部分は増し打ちで施工します。 増し打ちは既存シーリングの上から新しいシーリング材を充填します。 打ち替え 主に外壁目地などの撤去が可能な個所は打ち替えで施工します。 既存目地をカッターで撤去し、新しいシーリングを充填します。 おわりに 今回はシーリングについて書かせていただきましたが重要性はご理解いただけましたでしょうか? 外壁塗装の際はシーリングがあるおうちは一緒に施工を行う場合がほとんどです。 お客様自身が正しい知識を身につけることで工事の良し悪しが判断できると思いますので お家についてのご不明な点やご不安な点がありましたらお気軽に弊社までご相談ください。 今回は以上となります。 最後までご観覧頂き、ありがとうございました。 お住まいのお困りごとがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。外壁塗装・屋根塗装はもちろん、各所補修・屋上防水まで、何でもお問い合わせ下さい。お問い合わせはコチラ↓↓からお願い致します!https://www.k-toso.com/toiawase/index.html また、郡山塗装は、一般住宅はもちろん大型建造物改修・鋼構造物塗装屋上防水・防食工事・交通安全施設設備工事も承っております。 郡山市・白河市・いわき市で屋根塗装、屋根リフォームで お困りの方はコチラ↓↓からどうぞ。https://fukushima-yane.com/ 郡山市・白河市・いわき市で外壁塗装、外壁リフォームで お困りの方はコチラ↓↓からどうぞ。https://fukushima-toso.com/ (2023.05.31 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ
【郡山市】色選びはどうすればいいの??(河崎)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく河崎です! 塗装工事をお考えの皆さん! 塗装するにあたって一番気になる部分である色選びについてのお話です! 目次 1.色選びの注意点 2.郡山塗装の色選び 3.まとめ 1.色選びの注意点 塗装工事は、思ってた雰囲気と違う!!というトラブルが発生しやすい工事です。 大きな金額がかかる工事です。不安の無いよう、注意点に気を付けて色選びを行いましょう! ①光の加減によって見え方が変わる 色は、天候や時間帯、光の加減によって見え方が変わります。 色のサンプルを貰ったら、晴れの日・曇りの日・朝・夜など天候や時間帯を変えて見てみましょう! ②色の面積に注意する 色の見え方に大きな影響を与える面積についてです。 小さな面積で見ると濃く見え、大きな面積で見ると色が明るく見えます。 これを色の面積効果といいます。 そのため、小さなサンプルで見るのではなく、A4サイズの大きなサンプルで確認するようにしましょう! ③周囲の住宅とのバランスを見る 周囲の住宅との色合いを考えずに塗装を行ってしまい、似たような色の組み合わせになってしまった。。。 派手過ぎて浮いてしまっている。。。 ご近所さんのお家を見ずに色を決めてしまうと、こんなトラブルも起こってしまう可能性があります。 近所を歩いて街並みを見てみましょう! 2.郡山塗装の色選び 郡山塗装では、どのように色選びを行うのでしょうか? 郡山塗装の色選びをご紹介いたします。 弊社では、カラーシュミレーションを使用します! 撮影したお家の写真に、パソコン上で色を当てはめ塗装後のお家の雰囲気をつかむことが可能です! 気になる色がある際は、ぜひお申しつけください! 3.まとめ 色選びにあたり注意するべきポイントはおわかりいただけたでしょうか? ぜひ参考にしていただければと思います! 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.05.31 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ