郡山塗装の現場ブログ郡山塗装の活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > 郡山塗装の現場ブログ

郡山塗装の活動ブログ 記事一覧

【いわき】 広野方面へ (藤本)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ スタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます。 福島県いわき市の塗装会社 プロタイムズいわき店 株式会社 郡山塗装いわき支店の 藤本です。 いわき市での住宅、アパート等建物の屋根塗装、外壁塗装でしたら 「プロタイムズいわき店」に是非お問い合わせ下さい! _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ こんにちは! プロタイムズ いわき店の藤本です。 昨日は広野町から楢葉のお客様邸診断、現場調査でした。 途中、Jヴィレッジの横を通り 「おぉー!!、ちょっと寄って見ていい?」 同乗者「ダメです」 「おぉー!!天神岬!久しぶり!ちょっと寄っていい?」 同乗者「ダメですっ!」 ・・・厳しい。 ・・・しっかりと診断、現地調査しました。 本日診断させて頂きましたお家の屋根は ↓のような折半屋根でした。 ただ、表面が塩ビ被覆なので 通常の折半屋根のように塗装すると ペリペリ剥がれてくる可能性が高いです。 専用の材料をご提案しなくてはいけません。 ※ 最近こちら方面のご依頼が多くてうれしいです。 微力ながら一助となれますよう頑張ります! ※ お客様の中で、屋根の状況がどうなっているの?自分の家の屋根は大丈夫なのかな? などなど、お家のことで何か気になることがありましたら どんな些細なことでも郡山塗装にご相談ください!! 外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://fukushima-toso.com/contact/ 福島県郡山市、いわき市、白河市で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「郡山塗装」までぜひご相談下さい! お電話番号はコチラ ↓↓ 0120-316-336 (年中無休、9:00~18:00) ぜひお気軽にお電話ください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「郡山塗装」は、創業90年福島県郡山市で、外壁塗装会社として創業しました。 公共工事がメインでしたが、郡山市、いわき市、白河市の福島にお住まいの皆様から、「戸建て住宅の 外壁塗装や屋根の塗り替えを、郡山市や白河市、いわき市でも行ってほしい」という声が多くなり、 外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。 全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」 を会社の目的として、これからも福島県内塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 多くの人々に喜んでいただき、福島地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。 福島県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は40名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で10,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超えるリフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島と共に生き、福島にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願い致します。 外壁塗装&屋根リフォーム&雨漏りリフォーム&防水リフォーム&外壁リフォーム専門店 郡山塗装 福島県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39万円メニュー  屋根塗装23万円メニュー 福島の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちらです 0120-316-336 メールでのお問い合わせはこちらです お問い合わせフォーム ご相談・お見積依頼 (2018.11.14 更新) 詳しく見る

【郡山市】劣化診断 チョーキング 屋根 外壁 塗装 (遠藤)

皆さんこんにちは。郡山塗装の遠藤です。 今回はみなさんでも簡単にできる劣化診断をお伝え致します。 まずは下の写真をご覧下さい。   これはチョーキングと呼ばれる劣化症状です。 皆さんもお家の壁も触ると白い粉の様なものが手についたり、 体が壁に触れ服が汚れたりする事があるかと思います。   これはチョーキングと言われる劣化症状なのです。 チョーキングは別名、白亜化とも言い、紫外線や熱、雨、風等の影響により、 塗料に含まれる樹脂と顔料が分離し表面に粉上に浮き出てしまう現象の事です。   もう少し詳しく説明しますと、塗料に含まれる白色顔料の成分は酸化チタンなのですが、 この酸化チタンは紫外線を受けると「ラジカル」という劣化の要因となる因子が発生します。このラジカルという因子が白色顔料の層を突き破り周囲の樹脂を破壊、劣化させるのです。樹脂が破壊されるとこれまで混ざり合っていた樹脂と顔料が分離し、顔料の成分である酸化チタンが塗膜の表面に浮き出てきます。これがチョーキングの正体なのです。 なので、チョーキングが見られたらメンテナンス時期が来たサインですので、 是非専門家に診断してもらう必要があります。 チョーキングが発生しているという事は、つまり塗装による防水性はない状態です。 霧吹き等で水を吹きかけると分かりますが、きっと吹きかけた水がじわじわを基材に染み込む様子が見受けられるはずです。 防水性が保たれているのであれば、吹きかけた水が玉のようにコロコロと流れ落ちます。 建物は年数が経つにつれ徐々に劣化していきますが、そんなに急には劣化しません。 しかしある時を境に急激に劣化が進行します。そのある時というのが、防水性が切れ建物内部に水が浸入した時です。 防水性が切れた屋根材や外壁材が雨水を吸水したり、ヒビ割れや欠けたヶ所からの水の浸入等、様々なところから水が浸入します。 ですので、チョーキングが発生したらまずは診断をして下さい。 チョーキングは風邪の引き始めと考えて下さい。引き始めにしっかり薬を飲んで治せば何の問題もありませんが、 そのまま放置し風邪が悪化し肺炎などになってしまってはもう手遅れです。 皆さんも自分の体と同じようにご自身のお家もぜひ気遣ってあげて下さい。 そうすれば家は長持ちします。私どもも皆さんの大事なお家を長持ちさせるお手伝いをしたいので、 お家のことで気になることがあればお気軽にご相談下さい。 ---------------------------------------- 福島の外壁塗装&屋根リフォーム専門店 郡山塗装へのお問合せはこちらです。 TEL:0120-316-336(営業時間9:00~18:00) メールでのお問い合わせはこちらです。 お問い合わせフォーム ----------------------------------------- (2018.11.14 更新) 詳しく見る
スタッフブログ外壁塗装のご相談

【郡山市】玄関ドアも塗装できます。(濱津)

皆さんこんにちは!濱津です。 最近本当に寒くなってきて、私はついに今週から貼るホッカイロデビューしました。 毎朝腰に貼るのですが、じんわり温かくなって快適です。 また、貼らないホッカイロも上着のポケットに常備してあるので、 お腹周りと腰はぽかぽかです!   さて、本日は玄関ドアの塗装についてです。 まず初めに、タイトルに”玄関ドアも塗装できます。”と書いてありますが、 玄関ドアの材質によって塗装ができない場合もございますので、ご了承ください。   今回ご紹介させて頂く玄関ドアは、材質が木のドアです。 既存ドアの劣化状態にもよりますが、材質が木の場合、塗装の方法は大きく分けて2種類ございます。   一つ目は、木目を活かす塗装です。 浸透性の木部保護塗料を塗装することにより、既存の木目が活かされた仕上がりになります。   二つ目は、木目を残さずに塗りつぶす塗装です。 木部専用の下塗り材を使用し、弾性塗料を上塗りに使用する塗装です。 ただ、既存の木目は塗りつぶしになる為、仕上がりの風合いが少し変わります。   以上の2種類です。 どちらの施工方法でも、塗装前の下地処理が非常に大切です。 木目を活かした仕様でも、塗りつぶしの仕様でも、まずは既存ドアの表面をケレン(表面を研磨すること) する工程が必要です。 この工程を行わないと、うまく色が入らなかったり、塗料が乗らないなど、仕上がりに不具合が生じてしまいます。     こちらは下地処理の写真です。 ベビーサンダーという電動工具を使用し、 表面を研磨している状態です。 ちなみにサンダーにはサンドペーパーがついており、 研磨する粗さによってペーパーの選定が変わります。     ちなみに、写真のご自宅の玄関ドアは、木目を活かした仕様で塗装させて頂きました。   うちのドアは塗装できるのかしら。。 木目を残せるのかしら。。。 など、ぜひ郡山塗装へご相談ください。 ※実際に現状を確認させて頂く必要がございます。   それではまた来週お会いしましょう!   (2018.11.14 更新) 詳しく見る
スタッフブログ

【福島県】外壁塗装相談会(八城)

皆様こんにちは! 福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装の八城です。 当社では毎月、郵便局にてを塗装の相談会を開催しております。 この相談会は、塗装をそろそろ考えたいけど、なかなか塗装店に行く時間が取れない方や、近くに知っている塗装店が無い方向けの出張相談会になります。 会場には、カタログや塗装についての資料を多数ご用意しておりますので、塗料についてや施工方法について知りたい方は、是非ご来場ください。 開催日時は下記になります。 日時:11月16日(金) 時間:10:00 ~ 16:00 場所:郡山郵便局(本局)    郡山南郵便局 もし、気になる事があれば、お電話でもご相談にのらせて頂いてますので、 お気軽にご連絡ください。 お電話番号はコチラ ↓↓  0120-316-336 (年中無休、9:00~18:00) (2018.11.13 更新) 詳しく見る
スタッフブログ

【郡山市】シックハウス症候群(桑島)

こんにちは、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 戸建てから集合住宅まで、福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装 リモデル事業部の桑島です。     さて、突然ですが、皆様は「シックハウス症候群」という言葉を 耳にされたことはないでしょうか。     新築の住宅や新車の室内・車内で起こる病気で 倦怠感・めまい・頭痛・湿疹・のどの痛み・呼吸器疾患などの症状があらわれる体調不良です。 塗料・接着剤に含まれる有機溶剤(ホルムアルデヒド等)が原因だそうです。   せっかくの新しい家や車でこの症状になってしまったら、、、 考えると恐ろしいですね。     当社で取扱いのある塗料でも、水性の塗料は問題ないのですが、 油性の塗料にはホルムアルデヒドの他にも、シックハウス症候群の原因となる トルエン・キシレンなどの有機溶剤が含まれています。   外部の塗装なので新築の密閉されている室内に比べるとかなり発症リスクは低いですが それでも可能性はゼロではありません。   ですが!   少しでも塗替えをお考えの方の不安を減らすため、 各塗料会社も様々な商品を出しています!     たとえばエスケー化研さんから出ているこのエスケープレミアムシリーズ ホルムアルデヒドは発生・放出の量やスピードによって等級分けされているのですが 一番低い法規制対象外の放散等級F☆☆☆☆となっています。   他にも、低VOC塗料という物があります。 VOCとは、揮発性有機化合物のことで、まさにシックハウス症候群の原因になる物質のことです。 VOCが少ない、つまりそのまま健康への影響が少ないということですね。   耐久性の高い塗料はもちろんですが、こういった点も少し加味しながら 塗料の選定を行いたいですね。   塗料選びで困った時、お手伝いさせて頂きますので お気軽にご連絡ください。   ---------------------------------------- 福島の外壁塗装&屋根リフォーム専門店 郡山塗装へのお問合せはこちらです。 TEL:0120-316-336(営業時間9:00~18:00) メールでのお問い合わせはこちらです。 お問い合わせフォーム ----------------------------------------- (2018.11.13 更新) 詳しく見る
スタッフブログ外壁塗装のご相談

【白河市・西郷村】屋根塗装・外壁塗装のサイン(南郷)

.。*゜+.*.。゜+..。*゜+.。*゜+.*.。゜+..。*゜+.。*゜+.*.。 スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 福島県白河市の塗装会社 プロタイムズ白河店 株式会社郡山塗装白河支店の南郷です。 白河市の屋根外壁塗り替えならお任せください! .。*゜+.*.。゜+..。*゜+.。*゜+.*.。゜+..。*゜+.。*゜+.*.。   皆様こんにちは! 昨日は久々に家で晩酌でした。 茜霧島を水割りで♪  ロックがおいしいんですけどね。 水割りで程よく酔っ払いました。   さて、本日は塗膜の撥水効果についてご紹介いたします。   私たちプロタイムズ白河店では、お見積提出前に、現場調査を行います。 現場調査で塗装が必要なのかどうか、塗装以外の下地補修が必要かどうか、塗装する場合にはどんな塗料が適しているのか、等を確認いたします。 その際によく防水試験を行い、水を撥水しているかを確認いたします。 防水試験とは、霧吹きに水をいれ、屋根や外壁に吹き掛けるものです。 新築時から約10年以上経過しているお住まいでは、写真のように、吹きかけられた水がじわじわと吸収されてしまいます。 これは表面の塗膜が劣化しているサインです。 通常の雨もこのように建物内部にしみこんでいますので、塗装によるメンテナンスの必要があります。   では、防水性のある状態とはどのような状態なのでしょうか。 よく例としてあげられるのが、車の撥水です。 車にワックスをかけると、水を撥水しますよね。それと同じイメージです。 写真は、塗装後の屋根を撮影したものです。 このように、しっかり水をはじいています。 これなら家の中に水が入らず、雨漏りの心配もありません。 また、塗装した後は屋根が大変滑りやすくなっていますので、雨等で濡れた屋根には上らないようにしてください。   本日は屋根・外壁の防水性についてご説明いたしました。 塗装が必要かどうかよくわからない、という皆様は、ぜひ防水試験を試して見てください。 水をじわじわ吸収しているかもしれません。       外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ http://www.k-toso.co.jp/contact/ 白河市で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、「プロタイムズ白河店」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ ↓↓  0120-880-136 【営業時間9:00~18:00(月~土)】 ぜひお気軽にお電話ください!! (2018.11.13 更新) 詳しく見る
スタッフブログ

【郡山市】外壁補修について(鈴木康)

皆さん、こんにちは!! リモデル事業部の鈴木です!!   昨日はとある国家資格試験に挑戦してきました!! 自己採点をしてみたところどうやら厳しそうな結果でした。 しかし、ここでめげずに来年再チャレンジをしていきたいとも思います!!   そんな落ち込みムードの今回は外壁の補修について書きたいと思います。   皆さんのご自宅には下の写真のようなひび割れは発生していませんか? ひび割れは地震等で建物が動いたり揺れたりした際にサッシ廻り等に発生したりするのですが、 上の写真程度のひび割れであればシーリングと呼ばれるゴム状の補修材をすり込み補修でいいのですが、 ひび割れの大きさによってはシーリングのすり込みだけでは、 ひび割れが再発してしまう可能性があります。   そんなひび割れがひどい場合に行うのがUカット工法です!! 上の写真のよう電動工具を使い、U字型の溝を作り、 その溝にシーリング材を充填していく工法です。   ひび割れが発生する箇所は、建物の動きの負荷がかかるところに発生しやすいです。 そこで動きに追従できるシーリング材を充填することで、再度ひび割れが 発生しにくくすることが出来ます。   しかし、このUカット工法を施工できる外壁は限られています。 窯業系サイディングと呼ばれる外壁材で、この工法を施工すると 外壁材が真っ二つになってしまいます。   モルタル外壁等のご自宅で施工するのですが、 このモルタル外壁のお家でも、厚塗りタイプと薄塗りタイプがあります。 薄塗りタイプのものに施工してしまうと、窯業系サイディングと同じく 外壁材が真っ二つになってしまいます。   ひび割れの補修=Uカット工法ではありませんので、 塗装工事は依頼する際は、ご自宅の劣化にあった補修方法を 提案してくれる業者さんにお頼みください。           (2018.11.12 更新) 詳しく見る

【いわき市・小名浜】 雨降りですね・・雨樋・・(根本)

  **************************************************************************************** スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 プロタイムズいわき店 株式会社郡山塗装いわき支店の 根本 です。 いわき市 小名浜地区 中央台周辺の               屋根・外壁塗り替え塗装工事なら ぜひ プロタイムズいわき店にお任せください!! **************************************************************************************** みなさん こんばんわ!! さて 今日もお天気に振り回された一日でした。 天気予報を前日から確認して、施工の不可を判断するのですが・・昨日の天気予報は見るたびに降水確率や降雨時間の変化があり・・対策がたたずにお手上げでした。 さて 雨といえば・・ そう!雨樋ですね!! 先日お伺いしたお客様から電話がありました。「横樋から雨が滝のように溢れ流落ちている!!どうしよう~~」という内容でした。 電話聞いた内容からすると樋に穴があいているか・壊れているか・と思ったのですが・・・ 原因はこのような事でした。   ↑↑ 写真で見られる樋内部の砂・・・この砂の行先が問題です! ↑↑ この砂がたて樋と繋がる部分に行ってしまうのです・・・①     ↑↑この砂がたて樋と繋がる部分に行ってしまうのです・・・②   ↑↑見えますか? 土で雨水が通る穴を塞いでいます!!こうなってしまうと雨水は、たて樋には流れずに滝のように横樋から溢れてしまうのです。 そこで写真の撮影は出来ませんでしたが、根本スコップなる5本の指のような形状をした道具で、この土を撤去したのです。 ↓↓これが撤去後の写真です。   これで 大丈夫です。通常に雨水がたて樋内部に流落ちます!! 今日の事例は、土でしたが、この時期は落葉による樋の詰まりも多くなります。ご自宅周辺に植栽が多い方は注意が必要です。 一度 雨の日に樋の点検をしてみては如何でしょうか?? 案外 このような状況になっているかも?? 屋根塗装・外壁塗装には直接関係のないお話でしたが、こういう状況が長く続くと横樋の周辺の木材の腐食に繋がってしまうので・・要注意なのですよ!! では 次回まで       お客様の中で、屋根の状況がどうなっているの?自分の家の屋根は大丈夫なのかな? などなど、お家のことで何か気になることがありましたら どんな些細なことでも郡山塗装にご相談ください!! 外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ https://fukushima-toso.com/contact/ 福島県郡山市、いわき市、白河市で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「郡山塗装」までぜひご相談下さい! お電話番号はコチラ ↓↓ 0120-316-336 (年中無休、9:00~18:00) ぜひお気軽にお電話ください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「郡山塗装」は、創業90年福島県郡山市で、外壁塗装会社として創業しました。 公共工事がメインでしたが、郡山市、いわき市、白河市の福島にお住まいの皆様から、「戸建て住宅の 外壁塗装や屋根の塗り替えを、郡山市や白河市、いわき市でも行ってほしい」という声が多くなり、 外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。 全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」 を会社の目的として、これからも福島県内塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 多くの人々に喜んでいただき、福島地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。 福島県にお住まいの皆様へ 私たち郡山塗装は40名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。 マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に福島県内で10,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。 ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超えるリフォーム工事にしてまいります。 「全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」という理念を大切にして、これからも福島県塗装実績No.1企業としての誇りを胸に、 多くの人々に喜んでいただき、福島と共に生き、福島にとって必要とされる企業でありづづけられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願い致します。 外壁塗装&屋根リフォーム&雨漏りリフォーム&防水リフォーム&外壁リフォーム専門店 郡山塗装 福島県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39万円メニュー  屋根塗装23万円メニュー 福島の外壁塗装&屋根専門店郡山塗装へのお問合せはこちらです 0120-316-336 メールでのお問い合わせはこちらです お問い合わせフォーム ご相談・お見積依頼     (2018.11.10 更新) 詳しく見る

【郡山市】ワンクリックでお家大変身!佐藤【福島県】

皆さん、こんにちは! 戸建てから集合住宅まで、福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装 リモデル事業部3年目の佐藤です。   今日は塗装のショールームにお施主様をお呼びし、色の打ち合わせを行いました^^ 色の打ち合わせ、といってもどんな話を進めるの?と疑問を持たれますかね。? こんな感じで↓↓ 真ん中に大きな液晶画面がありますね! 左がパソコンの画面で大きなテレビに投影して、より分かりやすい環境で塗装のイメージを掴んで頂きます。 やっと完成!足場解体しました!というときに、あれ?仕上がりがイメージと全然違う…、といったトラブルが無いよう、 大切な打ち合わせのひとつです。どんな自宅にしようか楽しくきめつつ、間違いないものにしていきましょう♪   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 外壁塗装&雨漏り専門店「郡山塗装」は、創業90年福島県郡山市で、外壁塗装会社として創業しました。 公共工事がメインでしたが、郡山市、いわき市、白河市の福島にお住まいの皆様から、「戸建て住宅の外壁塗装や屋根の塗り替えを、郡山市や白河市、いわき市でも行ってほしい」という声が多くなり、 外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。 全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」 を会社の目的として、これからも福島県内塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、多くの人々に喜んでいただき、福島地域の皆様と共に生き、 地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   (2018.11.10 更新) 詳しく見る