【郡山】ひび割れ(石井勝敏)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム専門店郡山塗装 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただきます石井です! こんには!(株)郡山塗装の石井(勝)です!! 天気が優柔不断ですね!!!! 暑いし、寒い。。。。 郡山の皆様、如何お過ごしですか? 今回は、郡山にある塗装会社、郡山塗装の現場写真の一例です。 本日、郡山市にある住宅の外壁の状況です。 外壁にひび割れが発生してい状況です。 早急な応急処置が必要です。 その後、メンテナンスが必要になります。 メンテナンスを怠ると雨水が浸入し、外壁交換や内部の構造体に影響を 与える場合もございます。 皆様のご自宅はどうですか? 皆様も、一度、自宅の点検をしてみては如何でしょうか? 郡山市郡山塗装で、外壁塗装・屋根塗装の相談お受けします!見積無料です‼ 修繕に関する些細なことからご相談お受けします。 郡山市にある郡山塗装に一度、問い合わせてみてください。 明るいスタッフが対応します。郡山一の元気‼ ご相談をお受けしますので、ご気軽にお問合せ下さいませ。 郡山市のお家、外壁の状況でした。 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2022.10.24 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ
【郡山市】板金の錆び🚧(福地)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく福地です! あるお客様のお宅です。 板金の錆が進行していました。 お客様も雨漏りはしていないものの心配ということで 塗装と同じタイミングで板金交換もさせていただくことになりました。 板金を止めている釘の部分からの水の侵入などは 中の棟木を劣化させる原因となります。 錆の発生含め無料で診断させて頂きますのでお気軽にお問い合わせくださいませ★ 今回は以上となります。 最後までご観覧頂き、ありがとうございました。 お住まいのお困りごとがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。外壁塗装・屋根塗装はもちろん、各所補修・屋上防水まで、何でもお問い合わせ下さい。お問い合わせはコチラ↓↓からお願い致します!https://www.k-toso.com/toiawase/index.htmlまた、郡山塗装は、一般住宅はもちろん大型建造物改修・鋼構造物塗装屋上防水・防食工事・交通安全施設設備工事も承っております。郡山市・白河市・いわき市で屋根塗装、屋根リフォームでお困りの方はコチラ↓↓からどうぞ。https://fukushima-yane.com/郡山市・白河市・いわき市で外壁塗装、外壁リフォームでお困りの方はコチラ↓↓からどうぞ。https://fukushima-toso.com/ (2022.10.24 更新) 詳しく見る スタッフブログ
【郡山市】幕板のある方必見!(濱津)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく濱津なつみです! 皆さんこんにちは!濱津です。 10月も最終週に突入致しましたが、皆さんいかがお過ごしですか?? 私は土曜日、約8年ぶりに従兄弟と会ってきました(^^♪ 小さい頃は毎年夏休みになると従兄弟が勢ぞろいして楽しく過ごしていたのですが、 大人になるにつれ集まる機会も減り、かなり久しぶりの再会でした!! 従兄弟の中では私が一番年下なのですが、それぞれみんな家庭を持って様々な地で頑張っているので 私も頑張らないといけないなと思います!!! さて、本日は”幕板上部のシーリング”についてです! 最近は意匠性のあるご自宅が増えてきて、外壁に幕板が付いているご自宅も非常に多いです。 今回は、ご自宅に幕板がある方必見です👀!! ご自宅を塗装する際、外壁の目地やサッシ周りのシーリングも一緒に施工致しますが、 幕板の上部にもシーリングを施工しなくてはいけません。 幕板の上部に雨水等が滞留すると、幕板が腐食する恐れがあるからです。 幕板上部に施工するシーリングは、”三角シール”と言います。 御見積内に記載がされているか、ぜひ確認してみてください。 それではまた次回のブログでお会いしましょう! 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2022.10.24 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌
【郡山市】シーリングの劣化(佐藤純)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく佐藤純です! いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回はシーリングについてお話させて頂ければと思います。 シーリングは様々な建材に使用されており、重要な役割を果たしております。 外壁材の中でも、サイデイングは特に目地部分に使用されており、そのシーリングによって 外壁側面の防水機能は保たれております。 なので、塗装を行う際にはこのシーリングの補修は欠かすことが出来ません。 創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! ■郡山塗装のYouTubeはこちら (2022.10.24 更新) 詳しく見る
【郡山市】資格について!(濱津)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく濱津なつみです! 皆さんこんにちは!濱津です。 最近は天気が良い日が続いて気持ちが晴れやかな濱津です🌤 とはいえ、朝晩の冷え込みが激しくなって参りましたので、体調管理はしっかりと行いましょう!! さて、本日は”資格”についてです! 弊社は、社員の資格取得にも非常に力を入れております!! と言いますのも、資格の有無が非常に大切だからです。 一般的には聞き慣れない資格ですが、施工を管理する立場としては”施工管理技士”という資格、 施工する立場としては”塗装技能士”という資格が、国家資格としてあります。 それぞれ1級や2級がありますが、毎年試験が行われております。 その他にも、色打合せの際に役に立つ”カラーコーディネーター”や、 建物診断の際に役に立つ”外装劣化診断士”などの資格がございます。 たとえそれぞれの資格を持っていなかったとしても特に大きな問題はございませんが、 しっかりと試験を受けて資格を取得することで、お客様への安心感や信頼感に繋がりますので、 弊社では積極的に資格取得することが推進されております。 今もカラーコーディネーターや施工管理の試験期間真っ只中なので、 社員は日々業務と並行して勉強頑張っております!!! スタッフ紹介に、それぞれの社員が取得した資格が記載されておりますので、 ぜひご覧ください!(^^)! それではまた次回のブログでお会いしましょう! 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2022.10.21 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌
【郡山市】仙台♪(安田)郡山市,地域密着の郡山塗装は外壁塗装、屋根塗装で実績No1 郡山市・いわき市・白河市・福島市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく安田です! 先日同期のNと仙台に行ってきました!♪ とっっっっっても充実した1日になりました。ありがとうN…… (^^) 仙台は好きなお店がたくさんあって1日じゃ巡りきれません!!!!笑 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。創業から90年以上、郡山市・本宮市、地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 (2022.10.18 更新) 詳しく見る スタッフブログ
【郡山市】KPF(安田)郡山市,地域密着の郡山塗装は外壁塗装、屋根塗装で実績No1 郡山市・いわき市・白河市・福島市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく安田です! 1か月に1度のKPFで福島支店へ転勤となった同期2人に久しぶりに会えました!! KPFも今回で第6回目となりました。残り3回全力で頑張ります🔥 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。創業から90年以上、郡山市・本宮市、地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 (2022.10.18 更新) 詳しく見る スタッフブログ
【郡山】シーリング(石井勝敏)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム専門店郡山塗装 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただきます石井です! こんには!(株)郡山塗装の石井(勝)です!! 天気が優柔不断ですね!!!! 暑いし、寒い。。。。 郡山の皆様、如何お過ごしですか? 今回は、郡山にある塗装会社、郡山塗装の現場写真の一例です。 本日、郡山市にある住宅のシーリングの状況です。 外壁と外壁の間のシーリングが割れている状況です。 早めのメンテナンスが必要になります。 メンテナンスを怠ると内部に水が廻り外壁の交換に繋がる可能性もあります。 皆様のご自宅はどうですか? 皆様も、一度、自宅の点検をしてみては如何でしょうか? 郡山市郡山塗装で、外壁塗装・屋根塗装の相談お受けします!見積無料です‼ 修繕に関する些細なことからご相談お受けします。 郡山市にある郡山塗装に一度、問い合わせてみてください。 明るいスタッフが対応します。郡山一の元気‼ ご相談をお受けしますので、ご気軽にお問合せ下さいませ。 郡山市のお家のシーリングの状況でした。 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2022.10.17 更新) 詳しく見る 塗装豆知識スタッフブログ
【郡山市】屋根の重要性(佐藤純)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現 郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく佐藤純です! さて、屋根・外壁の塗り替えですが! お家の塗り替えはたくさんの工程で塗装されています。 屋根・外壁の塗り替えを行うにあたり、知っておくべき工程と 内容を知ることが大切です。 .屋根の構造や屋根に関連する用語 1.葺く(ふく) 屋根材を張って仕上げる行為のことです。 2.雨仕舞い(あまじまい) 防水の納りのことです。通常、屋根や外壁で雨水を防ぐ部位には水切り板金が取り付けられます。そのまま板金と呼ぶことが多いです。屋根では棟板金(むねばんきん)や谷どい板金、軒先板金、雨押さえ板金、天窓板金などがあります。外壁では土台板金や見切り板金などがあります。板金が正しく取り付けられておらず、建物内部に雨水が浸水する時、専門家は「雨仕舞いが悪い」と表現します。 3.勾配(こうばい) 屋根の傾斜のことです。傾きが緩い勾配を緩勾配(かんこうばい)、傾きが急な勾配を急勾配といいます。勾配は1~10の寸単位で表し、10寸勾配は直角になります。一般的な住宅では3寸から5寸勾配が多く採用されています。屋根の勾配は北側斜線などの建築基準法を元に定めることが多いです。屋根の構造上、急勾配であればあるほど水はけが良くなるため防水能力が向上しますが、その分屋根面積が増えます。6寸以上ある場合は外壁だけではなく屋根にも足場を組み立てなければ屋根工事ができません。屋根に取り付ける足場を屋根足場とよびます。 4.妻(つま) 切妻屋根で、雨樋が取り付けられていない面を妻側(つまがわ)と呼びます。妻はケラバとも呼ばれます。一方、雨どいが取り付けられている面は平側(ひらがわ)と呼びます。平側のことを軒側と呼ぶこもあります。切妻(きりづま)屋根の場合、妻側の屋根先には破風板、平側の屋根先には鼻隠しと呼ばれる板が取り付けられます。寄棟(よせむね)屋根の場合は東西南北の軒側4面全てに鼻隠しがあり、雨どいが取り付けられます。破風板は雨どいがない分、雨や紫外線の影響が受けやすく、鼻隠しより傷みやすいです。 5.切妻(きりづま)と寄棟(よせむね) いずれも屋根の形のことです。屋根面が2面でできた「への字型の屋根」を切妻と呼びます。皆さんおなじみの三角形の屋根です。屋根面が4面でできた屋根を寄棟と呼びます。屋根面が1面でできた屋根を片流れ(かたながれ)と呼びます。屋根面と屋根面がL字やT字になって、異なる方向から接合する屋根を複合屋根と呼びます。画像は異なる方向の寄棟と寄棟が接合した複合屋根です。 6.軒先(のきさき) 屋根の先端部分のことです。外壁から軒先までの長さを軒の出(のきので)と言います。金属屋根やコロニアルの軒先には軒先板金(のきさきばんきん)と呼ばれる板金を取り付けます。軒先板金はケラバ唐草(からくさ)や軒先役物(のきさきやくもの)などとも呼ばれます。軒先の下地には広小舞(ひろこまい)と呼ばれる木下地が使われます。軒先の裏面には屋根の構造部材の垂木や野地板を隠すために、軒天(のきてん)と呼ばれる白いボードが張られます。 7.棟(むね) 屋根のてっぺんのことです。陶器瓦屋根では瓦が用いられますが、金属屋根やコロニアルでは画像のような棟板金(むねばんきん)と呼ばれる金属製の板金が用いられます。現在、板金の素材はガルバリウム鋼板が用いられます。また、棟には小屋裏の自然換気を目的にした換気棟とよばれる穴の付いた棟板金を取り付けることが多いです。棟板金は風などの影響を受けやすいため、よく飛ばされたりします。原因は棟下地の腐食です。棟下地は貫板(ぬきいた)と呼ばれる木材が用いられます。木製の貫板は経年と共に腐食するため、最近では腐りにくい素材を用いることが多いです。 8.庇(ひさし) 小庇や霧よけとも呼ばれます。出窓のなどの開口部や勝手口などからの雨水を防ぐために壁にとりつける小さな屋根のことです。玄関先の庇は玄関ポーチと呼ぶことが多いです。庇の仕上げには板金が張られることが多いです。最近ではアルミやガラスなどの既製品の庇が使われる場面が増えています。 9.ガルバリウム鋼板 主に屋根や外壁で用いられる金属素材のです。ひと昔前はトタンが金属素材の主流でしたが、現在ではガルバリウム鋼板が主流です。屋根本体はもちろん、棟板金や雨押さえ板金などの板金でも用いられます。 10.カバー工法 ルーフィングシート張りの様子 重ね葺きや被せ工法などとも呼ばれています。コロニアルの代表的なリフォーム方法です。既存の屋根材上に新しい屋根材を被せて張る工事方法です。既存の屋根材の撤去処分の費用がかからないので、低コストで工事ができます。新しく張る屋根材は軽量であるガルバリウム鋼板を用いることが多いです。コロニアルだけではなく、アスファルトシングルや波型スレート屋根、折半屋根でも適用できるリフォーム方法です。 11.下地調整 重い陶器瓦の屋根は年月の経過とともに屋根面が歪みます。特に土葺き屋根では屋根面が激しく歪みます。屋根材は屋根面が綺麗なフラットな状態でなければ葺けません。そのため、屋根面をフラットにするための下地調整を行う必要があります。垂木を用いて屋根面が水平になるように調節します。このことを「レベルを合わせる」とも言います。 12.瓦棒(かわらぼう) 屋根の流れに沿って、縦方向に葺かれる金属屋根のことです。立葺き屋根(たてぶきやね)とも呼ばれます。緩勾配でも葺ける屋根で、バルコニーを乗せる屋根としてもよく採用されています。瓦棒は金属鋼板と芯木(しんぎ)を組み合わせて、板金工が現場加工により施工します。昔は「トタン」をよく使っていたので、瓦棒のことをトタン屋根と呼ぶ人が多いです。最近はガルバリウム鋼板が用いられます 13.板金工(ばんきんこう) 金属系の建材を加工して取り付ける職人さんのことです。建設業の許可でも板金工事業は独立した専門分野の工事として認められています。ガルバリウム鋼板屋根や瓦棒は板金工職人さんが施工します。陶器瓦は瓦葺工職人さんがおこなう専門分野です。ただし、コロニアルやアスファルトシングルは板金工でも瓦葺工でも施工ができます。工事会社だからといって全ての屋根工事を請け負えると思うことは大きな間違いです。 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2022.10.17 更新) 詳しく見る