郡山塗装の現場ブログ郡山塗装の活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > 郡山塗装の現場ブログ > 外壁塗装、屋根塗装の現場日誌

外壁塗装、屋根塗装の現場日誌の記事一覧

福島:【シーリングの劣化に注意!】(福地)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店 郡山塗装

郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく福地です! 連日、暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 梅雨が明けてからの猛暑は体にもこたえると思います。。。 我々も外回り仕事が多いので熱中症対策は万全で望んでおります。 皆様もお体ご自愛ください。 さて!今日は【シーリングの劣化について】書いていきます! ~目次~ そもそもシーリングってなに?? シーリングはなぜ必要なの? シーリングって劣化するの? どうメンテナンスしたらいいの?? まとめに   そもそもシーリングってなに?? 外壁の継ぎ目やサッシの周りに充填されるゴム状の防水材がシーリングと呼ばれます。   シーリングはなぜ必要なの? 雨水などが壁内に侵入しないように充填するのが一番の役割です。 また、外壁の目地に充填することで追従性が生まれひび割れ防止の働きもあります。   シーリングって劣化するの? シーリングの耐久年数は新築時の場合、8~12年ほどと言われています。 ※使用する種類や立地条件などにより異なります。 新築時はゴム状でモチモチしていますが 経年劣化により硬化し、ひび割れ、痩せ、剥離の順に劣化していきます。   ひび割れが大きく口を開いてくると 水の侵入を許してしまい湿気が溜まり断熱材を痛めたり、 外壁材自体が湿潤と乾燥を繰り返すことでひび割れの原因になります。   どうメンテナンスしたらいいの?? 外壁目地などの撤去可能なところは撤去し新設する【打ち替え】 サッシ廻りなどの撤去が困難なところや 撤去したことによって雨漏りの原因になりかねないところは既存の上から充填する【増し打ち】 で施工します。   まとめに シーリングの意味からメンテナンスまで一連の流れを書かせていただきましたが お家の建材によってさまざまな施工がされていますので写真とうちは違うな~っと 思った方はぜひ気軽にご相談ください。 確かに調べれば自分でもできる範囲はありますが高い所などは危険を伴う為、お気を付けください。 もしご用命の際は安心の公共品質の弊社にお任せください!!   今回のブログは以上となります! 最後までご観覧いただき誠にありがとうございました!!   創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.07.28 更新) 詳しく見る
塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌
外壁劣化症状 凍害

【外壁の劣化症状 凍害とは?】(濱津)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店 郡山塗装

  郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく濱津なつみです!   皆さんこんにちは!濱津です! 本日は外壁の劣化症状の中でも【凍害】についてお話させて頂きます。 ぜひ最後までご覧ください!   【目次】 はじめに 凍害とは? 凍害の補修方法とは? 凍害が起こらないようにするには? おわりに   はじめに 先日のブログで外壁の劣化症状、特に【色あせ】についてお話させて頂きましたが、いかがでしたか? 外壁の素材にもよりますが、経年劣化により様々な劣化症状が生じるということがお分かり頂けたかと思います。 本日は【凍害】について詳しくお話させて頂きます。 なかなか普段聞き慣れない言葉も多いと思いますが、知識として入れておくと、何か不安なことやわからないことがあった時に 施工業者にすぐ聞くことができますし、対等に話をすることもでき、何より自分のお家を守ることができます。 せっかくお金を払って施工するのですから、納得のいく業者で満足の行く仕上がりをしてもらうことは大前提です。 本日のブログが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。   凍害とは? まず初めに、【凍害】の要因には3種類ございます。   一つ目は、外部からお水が侵入して起こる【凍害】です。 ひび割れなどから外壁内部に侵入したお水が気温の低下・上昇を繰り返すことにより 膨張・収縮し、塗膜剥離を引き起こしたり、建材自体がボロボロになります。 気温が低下すると、内部のお水が凍って堆積が約10%大きくなり、外壁材が膨張します。 しかし、気温が上昇し凍ったお水が溶けると、外壁材は収縮します。 この現象を繰り返すことにより、外壁材に劣化症状が生じていきます。 また、堆積が大きくなることによって【爆裂】を引き起こし、新たにひび割れを誘発する可能性もあります。   次に、内部からの湿気による【凍害】です。 こちらは主に北面のお風呂場等の水回りに多く生じます。 物理的に湿気が溜まりやすい場所なので、外部からではなく、内部から湿気がまわって 【凍害】が生じます。   最後に、外壁が直貼り工法がゆえに起こる【凍害】です。 外壁の施工方法には”直貼り工法”と”通気工法”の2種類がございます。 簡単にご説明すると、通気工法とは、下地と外壁材の間に胴縁という木材を入れて隙間を作ることで空気の通り道ができ、 内部に湿気がたまらないような造りです。 反対に直貼り工法とは、下地と外壁材の間に胴縁を入れないので隙間が無く、内部の湿気が外に逃げづらい造りです。 ご説明しました通り直貼り工法のご自宅ですと、湿気が外に逃げづらい工法の為、【凍害】も起こりやすいです。   それではもし外壁に【凍害】が生じた場合、そのような補修方法があるのかご説明致します。   凍害の補修方法とは? 万が一ご自宅に【凍害】が生じた場合、劣化の程度により補修方法はいくつかございます。   まず、軽微な劣化の場合です。   塗膜が剥離し始めた状態のように、素地の劣化が深刻化していない場合は、まだ塗装でのメンテナンスが可能です。 剥離している塗膜をできる限り剥がしてからの塗装になります。 その際に注意しなければいけないことは、下塗りの選定です。 2液のエポキシ系の下塗り塗料で素地をしっかり固めてから塗装を行うことが大切です。 ※前述でお話したように、直貼り工法のご自宅の場合や、内部からの湿気が原因の場合は、 塗装をしてもまた同じ症状が起こる可能性がございます。   次に、素地がボロボロになる程劣化が深刻化している場合です。 その場合、塗装での補修を行うことはできません。 劣化している外壁を部分で張り替える必要がございます。 また、外壁を剥がした際に下地の木までお水が染み込み、腐食等の症状が見受けられた場合は、 下地も交換しなくてはいけません。 ここまで劣化してしまうと、補修に掛かる金額はどんどん増えてしまいます。 また、本来目地が無い所に目地が出来るので、見栄えが少し変わってしまうという点もございます。   それでは、【凍害】が起こらないようにするにはどのような対策を行う必要があるのでしょうか?   凍害が起こらないようにするには? ここまで【凍害】についてお話させて頂きお分かり頂けたかと思いますが、 【凍害】が起こらないようにするには、外壁内部にお水を浸入させないことが一番です。 その為、外壁のひび割れやシーリングの割れ等、お水が侵入する可能性がある場所の補修を行うことで 内部への侵入を防ぐことができます。   しかし、直貼り工法のご自宅や、お風呂場等の内部からくる湿気が原因の場合、事前に対策をすることは 中々現実的に難しいです。 それでも、ご自宅を見て頂き劣化症状を早期発見することで、深刻化する前に少ない金額で補修を行うことができます。   おわりに 最後になりますが、総じてお話させて頂くとご自宅が一気に劣化する要因は、外壁内部にお水が侵入した時です。 いかにお水の侵入口を補修によって塞ぐかが大切です。 また、仮に現状【凍害】が生じている場合、塗装でメンテナンスすることが可能なのか、 張替えが必要なのか、張り替えたらいくらかかるのか等、把握しておくことも必要です。 御見積は無料で行っておりますので、ぜひお気軽にご連絡して頂ければと思います!   それではまた次回のブログでお会いしましょう!   郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります!         ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください!     ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.07.20 更新) 詳しく見る
塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌
外壁の劣化症状 色あせ

【外壁の劣化症状 色褪せ】(濱津)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店 郡山塗装

  郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく濱津なつみです!   皆さんこんにちは!濱津です! 本日は外壁の劣化症状についてお話させて頂きます。 ぜひ最後までご覧ください!   【目次】 はじめに 外壁の劣化症状とは? どうして色あせが生じるの? 劣化症状がもたらす不具合とは? おわりに   はじめに 皆さんのご自宅に使用されている外壁材はどんな建材ですか? 窯業系サイディング、モルタル、金属サイディング、タイル、、、、 ご自宅によって使用されている建材の種類はさまざまで、異なった特徴を持っています。 しかし、全ての建材に共通して言えることは、メンテナンスが必要だということです タイルに関しては塗装でのメンテナンスは必要ありませんが、経年劣化や地震等の要因で 欠けや割れが生じる場合がございます。   時代と共に建材や塗料も進化して、非常に高性能な商材が増えています。 新築時に高性能な商材を使用することにより、メンテナンスの時期を延ばすことは可能になりましたが、 これらは無機物ではなく、有機物なので、永久に劣化しないものではありません。 ご自宅を長持ちさせる為に、メンテナンスを検討しなければならない時期は必ずやってきます。 本日は外壁の劣化症状についてお話させて頂きます。   それでは具体的に外壁に生じる劣化症状についてお話していきます。   外壁の劣化症状とは? 一口に劣化症状と言っても、外壁に生じる劣化症状にはさまざまなものがございます。   まずは、【ひび割れ】です。               こちらは最もイメージしやすい劣化症状とも言えます。 特に、写真のように横方向のひび割れはお水を面で受ける為、縦方向のひび割れより お水が侵入しやすいので、注意が必要です。     次に【塗膜剥離】です。               こちらは既存塗膜が剥がれている状況です。 塗膜の密着不良や、内部からの湿気、お水の侵入により生じる症状です。 塗膜が剥がれてしまうと、素地が現しになってしまい防水性が全くなくなってしまう為、 更なる劣化を引き起こす可能性が高いです。(凍害等) ※凍害…外壁内部に染み込んだ水が冬気温の低下により凍結・膨張することにより、爆裂して生じる。   次に【色あせ】です。               こちらはその名の通り、外壁の色が褪せてしまう症状です。 色あせを放置し続けると、写真のようにチョーキング現象が生じます。   では、【色あせ】について詳しくお話していきます。   どうして色あせが生じるの? まず、色あせが生じる原因についてです。 塗料が劣化する大きな要因として、紫外線があります。   紫外線の影響をにより、塗料の樹脂と顔料が分離し、 顔料が表面に浮き出てくる現象が、チョーキング現象です。 こちらの症状が出ることで、外壁の防水機能が低下している目安になります。   それでは劣化症状を放置し続けるとどんなことが起こるのでしょうか。   劣化症状がもたらす不具合とは? 今まで外壁に生じるさまざまな劣化症状のお話をさせて頂きましたが、 一貫して言えることは、これらの症状を放置し続けるとお水が侵入してしまうということです。   お水が侵入すると、塗装ではメンテナンスができない状況まで深刻化するケースもございます。 例えば、凍害が起こってしまった場合、凍害が起きた部分の外壁材を交換する必要があります。 万が一外壁材だけにとどまらず、下地の木部までお水が侵入していた場合、下地から交換しなければ いけないので、その分費用が追加になってしまいます。 メンテナンスに掛ける費用は出来るだけ抑えたいですよね? できるだけ費用を抑える為にも、メンテナンスをする時期が大切です。   正直劣化症状が出てからメンテナンスを考えるのは少し遅いです。 劣化の進行は待ってくれないからです。 そうはいっても目に見える劣化症状が出ていないのにメンテナンスを検討される方は中々いらっしゃいません。 まずは、新築時から10年を目安に考えてみて頂ければと思います。   おわりに さて、本日は外壁の劣化症状、特に【色あせ】についてお話して参りましたが、いかがでしたか? ご自宅とメンテナンスは切っても切り離せない問題です。 なるべく少ない金額でメンテナンスが出来るよう、たまにご自宅を見て頂ければ幸いです。 また、外壁の劣化要因である紫外線の影響を軽減する、”遮熱塗料”というものもございます。 ”遮熱塗料”については、詳しくご説明しているブログがございますので、ぜひそちらをご覧ください。   それではまた次回のブログでお会いしましょう!   郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります!         ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください!     ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.07.15 更新) 詳しく見る
塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌
金属屋根の部分補修の写真です。

【屋根の部分補修】(濱津)|外壁塗装・屋根リフォーム専門店 郡山塗装

  郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく濱津なつみです!   皆さんこんにちは!濱津です! 本日は屋根の部分補修についてお話させて頂きます。 ぜひ最後までご覧ください!   【目次】 ①はじめに ②どんな補修が必要? ③塗装と補修のメリット・デメリット ④その他 ⑤おわりに   ①はじめに 塗装を行う際気を付けなければいけないことの一つに、下地の状況確認があります。 下地が劣化していると、塗装で表面上は綺麗に仕上げることはできても、早い段階で下地から剥がれてしまう可能性が高いです。 そうなった場合、せっかくお金を掛けて塗装をしたのに残念ですよね。 塗装=ご自宅を長持ちさせる ということです。 それでは具体的に必要な補修とは何かをお話していきます。   ②どんな補修が必要? では具体的に補修が必要な時とは、どんな時なのでしょうか。 今回は主に屋根の補修についてお話させて頂きます。   【金属屋根の場合】 ・錆の発生により建材に穴が空いたり、腐食してしまう。 →葺き替え・部分補修 【スレート屋根の場合】 ・ひび割れが生じる。 ・ノンアスベスト瓦の為、層間剥離が生じる。 →シーリングによる簡易補修・葺き替え・重ね葺き   では次に、塗装と補修のメリット・デメリットについてお話致します。   ③塗装と補修のメリット・デメリット まず、塗装のメリットとデメリットです。 塗装でのメンテナンスは、重ね葺き等の補修と比較すると費用をあまりかけずに施工することが可能です。 しかし、塗料は紫外線等の影響により劣化してしまいますので、何回かメンテナンスの時期が来ます。 (※塗料のグレードにもよります。最近は高耐久性の塗料も出てきています。)   次に重ね葺きや葺き替えのメリットとデメリットです。 一般的に重ね葺きや葺き替えに使用する建材は、ガルバリウム鋼板と呼ばれるものが主流になっています。 こちらの建材は耐久性に優れているので、一度施工したら約25年~はもちます。 その為、メンテナンスの回数が塗装よりも少なく済みます。 しかし、やはり初期費用を見ると、塗装よりも高くなってしまいます。   ④その他 これまで補修方法について様々なお話をしてきましたが、実際は現状の劣化状態やお客様のご予算等によって ご提案させて頂く補修方法は異なります。 例えば、こちらの写真をご覧ください。   こちらは、金属屋根の軒先が経年劣化によって腐食していたのですが、 軒先以外は腐食していなかった為、軒先のみ補修致しました。 補修後屋根の塗装を行ったので、綺麗に仕上がりました。 ただ、仮に軒先以外にも腐食している部分があった場合は、そちらも補修が必要になる為、補修工程や金額が変わります。 ⑤おわりに 本日は主に屋根の補修方法についてお話させて頂きましたが、いかがでしたか? 状況によって、塗装ではメンテナンスができない場合がある為、施工前のしっかりとした調査が必要になります。 また、特に屋根は普段ご自身で隅々まで見ることのできない場所でもあります。 本当は塗装では収まらない劣化状況なのにも関わらず、施工した業者が良く調査もせずに塗装をしてしまった場合、 せっかくお金を掛けてメンテナンスをしたのにすぐにまた不具合が生じてしまいます。 そうならない為にも、しっかりと調査の結果を写真や動画を用いて説明してもらうことが大切です。 また、御見積の項目に関しても、どんな補修をしていくら費用がかかるのかという内訳や、 どこを施工して、どこは施工しないのかという点の打合せも必要になります。   皆様も、工事をご検討される際に少し考えてみてください。   それではまた次回のブログでお会いしましょう!   郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります!         ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください!     ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.06.30 更新) 詳しく見る
塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌

【郡山市】ご近隣への配慮について!(濱津)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

  郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく濱津なつみです!   皆さんこんにちは!濱津です! 本日は工事を行う際のご近隣への配慮についてお話させて頂きます。 ぜひ最後までご覧ください!   【目次】 ①はじめに ②近隣への配慮が必要な時って? ③弊社で行っている取り組み ④その他 ⑤おわりに   ①はじめに 塗装工事をはじめ、ご自宅の工事を行う際、ご近隣の方々への配慮というものは必要不可欠です。 特に、住宅街にお住まいの方や、お隣や裏のご自宅との距離が近い方は、施工の際により最新の注意が必要です。 私たち施工者側は、工事が終了すればお伺いすることは無くなるのでご近隣の方と接する機会は無くなりますが、 実際に住んでらっしゃる施主様は、施工が終了してもご近所さんとのお付き合いは続きます。 万が一工事によってトラブルが発生してしまった場合、その後のご近所付き合いに影響が出る恐れがございます。 そうならない為にも、私たち施工者側が施主様以上にご近隣の方へ配慮しなければいけません。 それでは具体的に近隣への配慮とは何かをお話していきます。   ②近隣への配慮が必要な時って? では具体的に近隣への配慮が必要な時とは、どんな時なのでしょうか。 工事の順序で言いますと、①足場組立②高圧洗浄③その他補修④塗装⑤足場解体 です。   ①足場組立では、大きなトラックが駐車する為、立地や周りの敷地の関係によっては車の通行が出来なくなる可能性があります。 また、金属音が出る為、ご近隣に夜勤の方がいらっしゃる場合、”音がうるさくて眠れない!”と言われてしまう可能性もあります。 ②高圧洗浄では、汚れたお水が近隣の車やお洗濯物に飛散してしまったり、コンプレッサーという機械の音が発生します。 ③その他補修では、作業音や使用する材料の飛散が懸念されます。 ④塗装の作業では、風向きによって塗料が飛散する可能性があります。 ⑤足場解体では、組立同様、金属音と大きなトラックの駐車によりご近隣の方にご迷惑をお掛けする可能性があります。 これらの作業工程では、ご近隣の方だけでなく施主様からもクレームが発生しやすいと言われています。   では次に、クレームにならないよう、私たちが行っているご近隣への配慮についてお話致します。   ③弊社で行っている取り組み まず、ご近隣の方にご挨拶をさせて頂きます。 ご挨拶を周らせて頂くのは、①足場組立②高圧洗浄③足場解体 がメインになります。 周らせて頂く範囲については、事前に施主様とご相談させて頂きますが、基本的には前後・両隣・斜めのご自宅で、 ご迷惑をお掛けする恐れがあるご自宅になります。 その他、”ここは行って欲しい。”や、”ここは行かないで欲しい。”というご自宅があればご相談ください。   また、飛散の恐れがある距離に車がある場合、お声がけして、車カバーを掛けさせて頂きます。 また、高圧洗浄の日は窓を閉めて頂き、お洗濯物は室内に干して頂くこともお願いしております。   ④その他 基本的にはご近隣の方への挨拶で、事前にお声がけさせて頂くことでご近隣の方へのクレームを防いでおります。 ただ、なかには、お車をとても大切にされていて、カバーを掛けるのはやめて欲しい。という方もいらっしゃいます。 そのような場合は、工事期間中は別の離れた場所にお車を駐車して頂くなどの対策をお願いしております。   また、敷地が狭く、やむを得ずお隣の敷地をお借りしないと足場が組めないというケースもあります。 そのような時も余裕を持ってご挨拶させて頂きますが、二つ返事で了承してくださる方もいらっしゃれば、 関係があまり良くなく、嫌な印象を持たれる方もいらっしゃいます。 どのような状況にせよ、事前にご挨拶することが大切です。   ⑤おわりに ここまでご近隣の方にご迷惑をお掛けする恐れがある工程や、配慮についてお話してきましたが、いかがでしょうか? 塗装をはじめとする工事は、意外とご近隣の方からのクレームが出やすいのです。 せっかくご自宅が綺麗になったのに、ご近所さんとの関係が悪くなってしまっては悲しいですよね。 私たちとしても、そのようなことが起きないようご近隣への配慮は細かく行わせて頂いてます。   皆様も、工事をご検討される際に少し考えてみてください。     それではまた次回のブログでお会いしましょう!   郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります!         ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください!     ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.05.15 更新) 詳しく見る
塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌

ゴールデンウイークは5月8日から通常営業(吉田 淳

郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただきます吉田 淳です! 皆さん、こんにちは(o^―^o)ニコ ゴールデンウイークですね~(o^―^o)ニコ 長い方は9連休。何しましょう(笑) 長い休みですと今までできなかった事。やれなかった事。など 色々できますね。 この機会に、家の塗替えを検討してはいかがでしょうか? ゴールデンウイーク明け5月8日より通常営業いたしますので よろしくお願いいたします。 屋根の塗替え、外壁の塗替え、リフォーム等 相談無料ですのでお気軽にご相談ください。 郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.04.28 更新) 詳しく見る
塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌外壁塗装のご相談お知らせ

『住まいの寿命』③害虫(白アリ等)を入れない(吉田 淳

郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただきます吉田です! 皆さん、こんにちは~(o^―^o)ニコ 今回は、③害虫(白アリ等)を入らせない。について話させていただきます。 家にとって一番の害虫は「白アリ」です。 「白アリ」は柱などを食べてしまいます。 白アリの好む環境は暖かい所・湿気の多い所が大好きです。 特に「白アリ」は乾燥に弱いので湿気のある所、水分のある所 を好みます。 「白アリ」の被害に一度あってしまいますと、殺虫→柱の交換→防虫剤の散布等に 数十万の費用がかかってしまいます。 家にはある程度の湿気は必要ですが、外壁からの雨の侵入や屋根からの雨漏りなどの 余計な水分を入れないようにしましょう。 害虫等でで不安に思っている方は、見積り・相談無料の当社へご相談ください。 見積り点検は無料ですので是非ご相談ください。   郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.04.26 更新) 詳しく見る
塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌外壁塗装のご相談

『住まいの寿命』②メンテナンスを遅らせない(吉田 淳

郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただきます吉田 淳です! 皆さん、こんにちは~(o^―^o)ニコ 今回は、②のメンテナンスの時期を遅らせない。について話させていただきます。 メンテナンスの時期が遅れますと余計な出費がかかることがあります。 特に『屋根』ですが、少しの雨漏りがあれば柱が腐ったり、カビが繁殖したりと 柱を交換しなければならなくなります。 屋根を剝がしたり、板金等をしたり大掛かりな工事になってしまいます。 水の侵入を防げれば、何とかなります(笑) 屋根裏を点検し、雨漏りや水の侵入がないか確認しましょう。 雨漏りや水の侵入が無ければ塗装だけでメンテナンスは終わります。 点検・見積りは無料ですので是非ご相談ください。   郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります! ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください! ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.04.18 更新) 詳しく見る
塗り替え勉強会塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌外壁塗装のご相談

【郡山市】ドローンによる調査!(濱津)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

  郡山市・いわき市・白河市・福島市・那須塩原市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の郡山塗装です! 今回のブログを執筆させていただく濱津なつみです!   皆さんこんにちは!濱津です! 本日は調査方法についてお話させて頂きますので、宜しければぜひ最後までご覧ください。   皆さんは建物の診断をする時、どんな方法で行うかご存じですか?   少し前ですと、梯子を掛けて実際に屋根の上に登って、屋根の劣化状況等を調査していましたが、 現在は安全面の問題から、屋根に登らず、ドローンを使用しての診断がメインになって参りました。   ドローンを使用するメリットは以下の通りです。 ・建物の全景写真を綺麗に撮影できる。 (カラーシミュレーションを作成する上で重要です。) ・安全に屋根の劣化状況を把握することが出来る。 (屋根の勾配が急で屋根に登ることが出来ない場合等)   そして、ドローンを飛ばす際の注意点がこちらです。 ・住宅地等、建物が密集している場所で飛ばす場合、あらかじめご近隣の方へお声がけする。 (いきなり自分の敷地にドローンが入ってきたらびっくりしますし、気持ち悪いですよね。) ・線路や空港、自衛隊駐屯地付近では飛ばすことができない。 (調査に伺う前に弊社で飛行登録を行いますので、飛行禁止区域では飛ばすことができないです。) ・電線に要注意。   また、屋根外壁共に診断の際に使用するのが、水道水の入った霧吹きです。 霧吹きのお水を屋根や外壁に吹きかけることによって、防水機能が備わっているかがわかります。 防水機能がしっかり残っていれば、吹きかけたお水が雫となり、玉のように流れ落ちます。 が、防水機能が低下している場合、お水がじんわりと染み込んでいくのがわかります。   同じく、防水機能の調査を行う際、手で外壁をこする、チョーキング検査というものも行います。   どんな方法で調査を行うにしろ、しっかり細かい部分まで見てもらい、書面等で提出してもらうことを お勧め致します。   それではまた次回のブログでお会いしましょう!   郡山塗装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り門店です。創業から90年以上、郡山市・いわき市・福島市地域密着で多くの信頼と実績を 積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 誠心誠意対応させていただきます。 ■郡山塗装ではお客様の声から生まれた塗装メニューがあります!         ■創業90年以上の実績をぜひご覧ください!     ■郡山塗装が90年以上選ばれ続けてきた理由はここにあります! (2023.04.14 更新) 詳しく見る
塗装豆知識スタッフブログ外壁塗装、屋根塗装の現場日誌