郡山塗装の現場ブログ郡山塗装の活動記録や最新情報をお届けいたします

HOME > 郡山塗装の現場ブログ

郡山塗装の活動ブログ 記事一覧

【いわき市・小名浜】 内装リフォーム工事(根本)|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

**************************************************************************************** スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 福島県いわき市小名浜の塗装会社 プロタイムズいわき店 株式会社郡山塗装いわき支店の 根本 です。 いわき市内の屋根・外壁塗り替えならお任せください! ******************************************** ******************************************** 今日は お天気も良く お出かけには最高ですね!! お出かけの際 交通事故には十分に注意してくださいね。 景色の良い場所では、脇見運転 などもありそうなので・・・ さて ユニットバス工事の中で、忘れてはいけない窓・・ 現在のものを利用するのか 替えてしまうのか です。 今回は窓を交換した写真を載せます。                     上の写真は中から見た様子です。                      外から見るとこんな感じです。                      以前よりも たて長の窓が付きました。 以前あった窓の部分は、                              下地を作り左官職人さんに壁を作ってもらいます。                  左官職人さんにモルタル施工が完了です。 あとは塗装をして完了です。                             完了の写真は次回に載せたいと思います。 では また次回まで・・・   ******************************************** ******************************************** 外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓ http://k-toso.net/contact/いわき市で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、  「プロタイムズいわき店」までぜひご相談下さい! お電話番号はコチラ ↓↓ 0120-38-3521  【営業時間9:00~18:00(月~土)】ぜひお気軽にお電話ください!! ******************************************** ********************************************   (2018.04.28 更新) 詳しく見る
スタッフブログ

[郡山]屋根・外壁塗装《サイディングの凍害は要注意!!》(安齋)|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

みなさん、こんにちは!!  福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装の安齋です。 5月のGWを間近に控え、大型休暇の計画はどうでしょうか?私は家族旅行など、日ごろなかなかできないことに多くの時間を費やそうと計画をしています。とは云え、私が主体的に計画しているのではなく、ただ家族の計画決定に従っているだけですが・・・。 まずはディズニーランド行きが決定しています。たぶんGWなので相当な混雑が予想されますが、ディズニーランドは私の子供が小さい時に行って以来約15年振りとなるだけに、内心とても楽しみにしています。   さて、「春施工」は順調に進んでおり、GW前には施工物件が完了を迎えていきます。この中で、今回施工させていただいた物件例を紹介させていただきたいと思います。写真はベランダのサイディングを撤去したあとのベランダ内の状況です。木材が水の浸入を受けかなり腐っている状況がわかります。実際、現場でこの腐った木材を触ると直ぐにでも粉々になりそうな感じでした。もう少しこの状況を放置していたら、ベランダの存在そのものに影響していったと思われます。今回の例で、このような木材が腐った原因はベランダの笠木にあったと推定されます。笠木からの雨水がサイディングに対し長年ダメージを与えていたようで、撤去前のサイディングは凍害により「ボソボソ」の状態でした。   建物を注意深く見ると、いろいろなシグナルが潜んでいます。写真のようになる前に我慢をせず、是非シグナルをキャッチすることをお勧めします。 (2018.04.27 更新) 詳しく見る
スタッフブログ

【福島県】防水の重要性(鈴木康)外壁塗装、屋根塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

皆さんこんにちわ!! 福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装リモデル事業部の鈴木です。   一昨日まで雨模様の気温の低い日が続いていましたが、 昨日今日と気温が上がりすごしやすい天気になりましたね!! 塗装工事もこれだけ天気に恵まれると、スムーズに施工を進めることができます!!   しかし、気温の差が激しいので体調管理には注意が必要ですね!! 私も鼻水がいまだに止まりません!! 机の中に鼻セレブ、バックには贅沢保湿 鼻に優しいティッシュが肌身離せません!!   今回は冬の間に施工した現場について少しご紹介したいと思います。 この写真は外壁に発生した膨れにサンダーケレンをかけた後の写真です。 コンクリートがむき出しになり、黄色いのはスポンジみたいなものでした。 膨れが発生した場所は外階段の下場になるのですが、階段面の防水が しっかり施されていなかったために、躯体が水を含んでしまい、 最終的にこの場所から水が抜けようとしたために膨れが発生したのではないかと 考えられます。   防水工事の前に塗装工事を行い、この部分も補修をしその上に塗装をしましたが、 膨れまでとは行かないですが、水が伝ったような痕がこの場所に発生しました。 防水はとても重要だと改めて考えさせられました。   この現場では外階段の平場に塩ビシートを貼り、立上りにはウレタン防水を行いました。 防水工事を行ったことにより、躯体が水分を吸収していまうのを防ぎ、 なおかつ、防滑性の床材を使用したので安心して階段を上り下りできるようになったと思います。   お家の防水チェックを一度してみてはいかがでしょうか!! 皆様からのお問合せをお待ちしております!! (2018.04.27 更新) 詳しく見る

【いわき市】ALCの塗装について(郷右近)外壁塗装、屋根塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

皆さんこんにちは。福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装の郷右近です。 もうすぐ連休です。連休は大事です。しっかり休みましょう。   さて皆さんはALCという建材をご存知でしょうか? ALCとは軽量気泡コンクリートと呼ばれる建材です。 1920年代にスウェーデンで開発された輸入建材で、へーベルハウスの建物で多く使用されているものになります。 ALCは内部に無数の細かな気泡が形成されており、全容積の80%は空隙部分となっております。 そのためALCは水に浮くほど軽量で、耐震性、保温性、遮音性、耐火性に優れています。 簡単に言うとALCで建てられた建物は、静かで温かく燃えにくいといった優れた建物です。   しかし、良いところばかりではありません。 どんな建材も良いところ、悪いところがあるのです。   ALCの欠点は吸水性が非常に高いことがあげられます。   建物はお水が浸入すると急速に劣化が進みます。 建物を守るということはお水から守るということです。 建物の防水性を保つために塗装が必要になるのです。   ALCは一度、雨水が浸入すると、内部の気泡を通り、 建物全面に雨水が回ってしまう建材です。   吸水性が高いため他の建材よりも細目に塗装を行い、 メンテナンスをする必要があります。   ひび割れやシーリングの亀裂などは、どんな建物でも注意しなければ ならないものですが、ALCの場合は特に注意が必要です。   細かなひび割れや亀裂を放置すると、塗膜の剥離や膨れが発生します。 建物内部でも湿気っぽくなり、断熱材が痩せたり、壁の中でカビが発生したりします。 ALCは塗り替え等のメンテナンスをしっかり行えば、非常優れた建物ですので 定期的に診断をして、建物を長くもたせましょう。 (2018.04.27 更新) 詳しく見る
スタッフブログ

【福島県】屋根・外壁塗装 塗り替え時期を知る:その⑨金属サイディング(石橋)| 郡山塗装|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

皆様こんにちは。 福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装の石橋です。 さて、屋根・外壁の塗り替えですが! お家はたくさんの部位で構成されています。 屋根・外壁の塗り替えを行うにあたり、知っておくべき部位と 修繕の時期を知ることが大切です。 今回は『金属サイディング』です。 スチールやアルミニウムなどの金属板で、デザイン性や耐久性に優れた壁材です。断熱性・防火性に優れた裏打材によって形成され軽くて施工性が高いでのです。 美観維持、防カビのため10年~15年で再塗装が必要となります。 塗装目安 10~20年 こんな症状に注意して下さい。 「赤サビ」 表面の塗膜が傷ついたところから発生します。 表面は特殊なメッキ加工されていますが、中身は鉄の板のようなものですから錆びてしまいます。 「サビ」 放置すると他の箇所も腐食。 サビが広がったり穴が開く前に適切な処置が必要です。 お客様の中で、屋根の状況がどうなっているの?自分の家の屋根は大丈夫なのかな? などなど、お家のことで何か気になることがありましたら どんな些細なことでも郡山塗装にご相談ください!! 外壁・屋根塗り替えお問い合わせはコチラ ↓↓  https://fukushima-toso.com/contact/ 福島県郡山市、いわき市、白河市で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、 屋根・外壁塗装&雨漏り専門店「郡山塗装」までぜひご相談下さい!   お電話番号はコチラ ↓↓  0120-316-336 (年中無休、9:00~18:00) ぜひお気軽にお電話ください!! 外壁塗装&雨漏り専門店「郡山塗装」は、創業89年福島県郡山市で、外壁塗装会社として創業しました。 公共工事がメインでしたが、郡山市、いわき市、白河市の福島にお住まいの皆様から、「戸建て住宅の 外壁塗装や屋根の塗り替えを、郡山市や白河市、いわき市でも行ってほしい」という声が多くなり、 外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。 全ての仕事の先にあるのは、お客様の笑顔。」 を会社の目的として、これからも福島県内塗装業界No.1の実績と信頼の技術で、 多くの人々に喜んでいただき、福島地域の皆様と共に生き、地域にとって必要とされる企業であり続けられるよう頑張ってまいります。 どうぞ宜しくお願いします。 (2018.04.26 更新) 詳しく見る
スタッフブログ

【郡山市】外壁塗装工事の進捗 2 (鈴木康)|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

皆さんこんにちわ!! 福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装リモデル事業部の鈴木です!!   昨日、今日と雨の日が続き工事が進めることができず、 どんよりとした気持ちになっている最近ですが、 明日は晴れ予報!! 2日間の遅れを取り戻すためにも明日、明後日と頑張って行きたいと 思います!!   前回のブログではモルタルについて書きましたが、実際に塗った写真を乗せることができなっかたので まずはこちらの写真を見て下さい! モルタルを塗り終わった写真です。 乾燥ししっかり形ができるまで下から支え木で形が崩れないようにしました。 実際に塗っている途中で何度か崩れてしまい、塗りなおしをしました。 明日は支えている木を外し、いよいよ塗装工程に入ります!!   左官工事の前には前々回のブログで書いた 欠損し穴があいた部分に下地を作りました。                                                                                                          写真を見比べてみるとモルタルを塗ると完成が近づいたように 感じますが、この後の塗装がとても重要です。   このままではモルタルが雨水や湿気を含みやすいため、せっかく塗ったところが また落ちてきてしまう可能性が高いです。   モルタルの主成分であるセメントは水を吸収しやすいため、 塗装による防水がとても重要です。   現在は防水機能が高い外壁用の塗料もあります!!   是非一度お問合せください!! ご自宅の調査、見積りまで無料で行っています!!     (2018.04.25 更新) 詳しく見る

【いわき市】外壁塗装待った無し?モルタル外壁の劣化(郷右近)|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装3年目の郷右近です。 今週を乗り切ればGWです。連休前の1週間、気合を入れていきましょう。 さて今日はモルタル外壁の塗り替え時期についてお話しします。 モルタル外壁はセメントと砂を1:3の割合で水で練り混ぜた材料を 左官にて仕上げた外壁材になります。 モルタル外壁の劣化として一番わかりやすく、注意しなければならないものが ひび割れです。特に横方向のひび割れや0.3mm以上のひび割れは 多量の雨水が浸入し、建物の老朽化が急速に進行するため、 このような劣化を発見したら、塗装は待った無しです。 大至急、診断を依頼しましょう。 ここで皆様にお伝えしたいのが、ひび割れが起きていなければ安心 という訳ではないということです。 一番大事なことは塗装の防水性が切れていないかということなのです。 塗装の防水性が低下するとモルタル外壁は水を吸うようになり、 ひび割れが入りやすくなります。また、モルタル外壁は、 ラス網と呼ばれる金網の上に左官工事で仕上げてありますので、 ラス網までしみ込んだ雨水が到達するとラス網が錆び、 最終的にはモルタルを支えきれなくなり、滑落してしまいます。 そうなると塗装を行う前に左官工事での補修が必要になり、 高額なメンテナンスに繋がります。 また、モルタル外壁は数ある外壁材の中でも非常に重いことで 知られております。塗装の防水性が失われていると雨が降る度に 建物全面から雨水を吸い込み、何tもの重量が建物に負荷としてかかります。 耐震性にも多大な影響を与えてしまいますので、大変注意が必要です。 防水性が切れているかどうかは、霧吹きで外壁に水を軽くかけるだけでも わかりますので、試してみてはいかがでしょうか。   (2018.04.25 更新) 詳しく見る
スタッフブログ

【郡山市】門壁のお手入れをお考えの皆様へ(南郷)外壁、屋根|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

  スタッフブログをご覧いただきありがとうございます! 福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装 リモデル事業部の南郷です。 郡山市の屋根外壁塗り替えなら郡山塗装にお任せください!   ***** 皆様こんにちは!   スギ花粉もだいぶ落ち着いてきましたね。 ようやくマスクを卒業できました。 しかし私の同期の鈴木君はスギ花粉の次の花粉に反応しています。 ヒノキ? ブタクサ? とても大変そうです。私はスギだけでいいなあ、と感じています(笑)   さて、本日は素敵な塗料をご紹介いたします。   塗装で塗れるのは住宅の屋根・外壁だけ、と思っていませんか? 実は、屋根・壁以外にも外構や基礎を塗ることもできるんです!   基礎専用用塗料「フューチャーコート」には、石目調という種類があります。 普通の塗料ですと、塗装すると一色になりますが、石目調は塗料の中に小さな石がちりばめられていますので、重厚感のある仕上がりになります。 先日、初めて石目調を施工したのですが、 とても素敵な仕上がりになりましたので、ご紹介させていただきます。     いかがでしょうか。 写真を見ると、吹き付けたり何か特別な工程が必要なのでは? とお考えの方もいらっしゃるかと思うのですが、そんなことはありません。 多孔質ローラーというローラーを転がすだけで施工できます。 ※このようにキレイに仕上げられるのはやはり職人の腕があってこそ!※   今回は門壁塗装でしたが、住宅の基礎に塗装しても素敵ですよね。 塗装をお考えの皆様、塗装を行い、基礎も気になるな、とかんじている皆様、 ぜひ石目調の塗装をご検討ください! *****   住宅のことでお悩みの皆様、ぜひ郡山塗装へご相談ください。 お悩みを解消できるよう、誠心誠意対応いたします! 皆様とのご縁をお待ちしております。     (2018.04.25 更新) 詳しく見る
スタッフブログ

【郡山市】こんな材質知ってますか??(濱津)外壁、屋根|いわき市、須賀川市、二本松市、本宮市の外壁塗装&屋根リフォーム&サイディング&雨もり防水専門店郡山塗装、適正価格で評判の見積もりを実現

皆さんこんにちは!福島の外壁塗装&屋根専門店の郡山塗装の濱津です。 夏日の様に暖かかったかと思えば、昨日今日と雨が降っていて肌寒い日が続いております。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 明日も雨模様なので、傘を持ってお出かけください。 さて、余談ですが、私最近人生で初めて”ものもらい”になりました。(左目だけ) まぶたが腫れて眼球が痛かったので、病院に行った所、ものもらいだと判明しました。 ものもらいの正式名称は、麦粒腫というらしいです。 ものもらいと聞いて、治療法が怖くなったのですが、今は目薬の性能が良くなっているとのことで、 目薬での治療で済みました。良かったです。 現在目薬を差して2日目ですが、すっかり症状は良くなりました!   皆さんもものもらいにはお気をつけください。   それでは本題です。 本日は、材質についてです。   こちらの水切りは、塩ビ被覆鋼板という材質です。 磁石を近づけるとくっつくので、金属だと思われやすいのですが、 表面が塩ビになっている為、普通に塗装を行っても 剥がれてきてしまいます。     ハウスメーカーさんで建てられたご自宅によっては、付帯部(雨樋・破風・水切り・幕板等)に塩ビ被覆が施されている 場合が多々ございます。   材質をしっかりと見分けて、材料を選定することで剥がれを防ぐことができるのです。   ご自宅で気になることがございましたら、お気軽にご連絡ください。 それではまた来週お会いしましょう!! (2018.04.24 更新) 詳しく見る
スタッフブログ